2010年10月27日
JSCへの道5(ハンマー)
さて、

ボランドロングコンプのハンマーなのですが、
他のガバのカスタムでは見たこともないような、

独特の形状をしています。天を突き刺すように、真っ直ぐと
上に伸びた形状のハンマーです。こんな形状のハンマーは
カスタム品を含め、どこにも存在しないので、こればかりは
自作するしかありません。
パーツ組み換えがメインの私のカスタムですが、さすがに
ここを再現しないと、ボランドロングコンプらしさが出ないので
製作しましたぁ~。
ベースはこちら、SVタイプのハンマーです。

Rタイプ用のハンマーですね。別になんのハンマーでもよかった
のですが、ブロック状の形状よりも、SVやリングタイプの方が、
切断しやすいですし、ちょっとでも軽量化になれば・・・、と思い
SVタイプを画像のように切断します。
ハンマーから生えている棒状のものは、

プランジャーです。ドリルでハンマーに穴を開け、そこに埋め込み、
肉盛りする時の、支柱にします。
う~ん、

家にパテなんてあったっけ?
ありました、工具箱の一番底にあるのを発見!
しかし、

何年?もしくは10年近く放置されていて、変色もしていますが、
大丈夫でしょうか?
とりあえず、使ってはみましたが・・・。
こんな感じで、

パテを盛って、ボランドロングコンプのハンマーの形状に
していきます。
乾燥したら、

インディのダークパーカで塗装です。
はい、出来上がり♪
比べてみると、

こんな感じです。
あれ?ハンマーのセレーションは・・・?
というツッコミは無しで(汗)
チェッカリングツールも、ヤスリもないので、
勘弁して下さいっ(うぅ・・・)
銃本体に組むとこんな感じですね。

ボーマーサイトのリーフにぶつかっちゃうくらい飛び出ています。
ボランドロングコンプのハンマーなのですが、
他のガバのカスタムでは見たこともないような、
独特の形状をしています。天を突き刺すように、真っ直ぐと
上に伸びた形状のハンマーです。こんな形状のハンマーは
カスタム品を含め、どこにも存在しないので、こればかりは
自作するしかありません。
パーツ組み換えがメインの私のカスタムですが、さすがに
ここを再現しないと、ボランドロングコンプらしさが出ないので
製作しましたぁ~。
ベースはこちら、SVタイプのハンマーです。
Rタイプ用のハンマーですね。別になんのハンマーでもよかった
のですが、ブロック状の形状よりも、SVやリングタイプの方が、
切断しやすいですし、ちょっとでも軽量化になれば・・・、と思い
SVタイプを画像のように切断します。
ハンマーから生えている棒状のものは、
プランジャーです。ドリルでハンマーに穴を開け、そこに埋め込み、
肉盛りする時の、支柱にします。
う~ん、
家にパテなんてあったっけ?
ありました、工具箱の一番底にあるのを発見!
しかし、
何年?もしくは10年近く放置されていて、変色もしていますが、
大丈夫でしょうか?
とりあえず、使ってはみましたが・・・。
こんな感じで、
パテを盛って、ボランドロングコンプのハンマーの形状に
していきます。
乾燥したら、
インディのダークパーカで塗装です。
はい、出来上がり♪
比べてみると、
こんな感じです。
あれ?ハンマーのセレーションは・・・?
というツッコミは無しで(汗)
チェッカリングツールも、ヤスリもないので、
勘弁して下さいっ(うぅ・・・)
銃本体に組むとこんな感じですね。
ボーマーサイトのリーフにぶつかっちゃうくらい飛び出ています。