スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2010年10月22日

JSCへの道2(スライド&フレーム)

         ~お知らせ~

 シューティングマッチのお知らせで、11月23日(祝)に開催の、
 『トリガーハッピーズ主催シューティングマッチ』ですが、
 エントリーへのメールアドレスを間違って載せてしまい、
 ご迷惑をおかけしました。

 正しいメールアドレスは、コチラになります♪

           ↓

     tth.entry@gmail.com


 11月23日(祝)に予定が無く、エントリーがまだな方は、
 ぜひぜひ、お名前、お歳、使用GUN、メールアドレス、
 お気づきの点・質問などをご記入の上、応募をお願いします♪



さてさて、

ボランドロングコンプのマグナブローバック化ですが、

実銃が、アルミフレームのコンバットコマンダーを使用しているので、
同じく、コマンダーのスライド&フレームを使います。


フロントサイトが別物付けていますが、

Rタイプ以前の初期のコマンダースライド、ABS製です。
やっぱり、レースガンとして考えると、スライドは軽い方が
いいですよね♪


同じく、

フレームもABS製のメッキモデルです。最近はWAのシルバー
フレームは塗装ばかりで、メッキモデルがほとんどありません。
メッキモデルで存在するのは、フルサイズのウィルソンSGの
フレームくらいですよね。
コマンダーサイズのメッキフレームだと、SCW Ver.2の、
プレミアムエディションがありますが、ノーマルフレームなので、


トリガーガードや、

フロントストラップへのチェッカリングがありません。
これも、初期のコマンダーカスタムのメッキフレームなので、
今では貴重でしょうか?
レースガンのベースですと、塗装の剥がれの心配のない
メッキフレームの方が安心して使用出来ます。


もちろん、

ハンマーメカはRタイプです。



これをベースにカスタムしていきますよ~

  


Posted by 子連れ狼  at 00:04Comments(4)ボランド・ロングコンプ