2010年10月15日
JSCへの道1(ベースガン)
今回、JSCで使用したレースガンですが、

ベースは、この『ボランド・ロングコンプ』になります。
この逸品ですが、

昨年のマルマーニ党の忘年会にて、
心優しき党首様より頂いたものです。
懐かしのMGCの固定ガスガンですね。
この圧倒的な存在感を放つ長いコンプが、

名前の由来ですよね。
ポートの形状も独特ですね。

今の技術で見ても、とても凝った造りになっています。
ツン、と尖がったお尻、じゃなくって、

塊が、ボコッと突き出たグリップセフティーも他のガバカスタムでは
見たことがありません。
そして、天をも突き刺すかのような

上に伸びたハンマーの形状も不思議な感じがしますね。
スライドの刻印は、

こんな感じです。45口径ではなくって、38SUPERなんですね。
なので、

チャンバーの刻印も、こうなっています。
製品としてみると、

ハンマーは常に起きていて(コックされた状態で)、
トリガーの動きに連動して、ハンマーが倒れ、バルブを叩く、
という、普段ガスブローバックのガバを撃ちなれていると、
なんとも違和感のあるメカニズムとなっています。
実射性能も、今からみたら「う~ん?」となってしまいますが、
それでも、色々なモデルが製品としてモデルUPされ、この頃
のMGCの製品のクオリティーはとても高かったです。
メッキの仕上がりも、非常に綺麗ですし、今回のボランドのように
特殊な形状のパーツも出来る限り再現されていました。
これをWAで出したとしたら、そのオリジナルな形状のパーツ
だけでも相当な数になるので、製品にしたら10万を越えちゃう
んじゃないでしょうか?
なので、このパーツをWAのガバに組み込んだら、ブローバック
するボランドロングコンプが出来るんじゃね?みたいに思った
ので、忘年会の会場にて、党首から頂いたその場で、バラしに
かかりました~。(一応、WAガバを完全分解&組み立て出来る
工具は持ち歩いているので・・・)
フムフム、ウ~ン、
なんて、バラしたパーツを眺めていたら、
なんだか刺すような視線を感じました。
同じく忘年会に参加されていたnaoさんの視線です。
リボルバー、しかもS&Wばっかりっ子なnaoさんですが、
その超絶技を駆使して造られる、カスタム品は凄いものばかりです。
あ~、naoさん、そんな目で見ないでぇ~、
naoさんみたいなカスタム出来ないし・・・
え?コンプの固定が出来ればなんとかなりそう?
ブローバックするボランドが見たい?
そりゃ、私も見たいけど・・・
急ぎません?
まぁ、1年後までには出来るとは思いますが・・・
ほ、ほんとに急がせたり、煽ったりしないで
下さいね~
こんな感じで、ボランドロングコンプのマグナブローバック化が
スタートしたのでありました。
その時、子連れは気付かなかった。
naoさんの影で同じように見つめるJumoさんの視線を。
この御二人↑、超拘りの方達なので、
超、プレッシャーなんですケド・・・。
あくまでも、『動く』ボランドを目指すので、細かい所は
勘弁して下さいね~♪
こんな感じで、ボランド・ロングコンプのマグナブローバック化
がスタートしたのでありました。
続く・・・
ベースは、この『ボランド・ロングコンプ』になります。
この逸品ですが、
昨年のマルマーニ党の忘年会にて、
心優しき党首様より頂いたものです。
懐かしのMGCの固定ガスガンですね。
この圧倒的な存在感を放つ長いコンプが、
名前の由来ですよね。
ポートの形状も独特ですね。
今の技術で見ても、とても凝った造りになっています。
ツン、と尖がった
塊が、ボコッと突き出たグリップセフティーも他のガバカスタムでは
見たことがありません。
そして、天をも突き刺すかのような
上に伸びたハンマーの形状も不思議な感じがしますね。
スライドの刻印は、
こんな感じです。45口径ではなくって、38SUPERなんですね。
なので、
チャンバーの刻印も、こうなっています。
製品としてみると、
ハンマーは常に起きていて(コックされた状態で)、
トリガーの動きに連動して、ハンマーが倒れ、バルブを叩く、
という、普段ガスブローバックのガバを撃ちなれていると、
なんとも違和感のあるメカニズムとなっています。
実射性能も、今からみたら「う~ん?」となってしまいますが、
それでも、色々なモデルが製品としてモデルUPされ、この頃
のMGCの製品のクオリティーはとても高かったです。
メッキの仕上がりも、非常に綺麗ですし、今回のボランドのように
特殊な形状のパーツも出来る限り再現されていました。
これをWAで出したとしたら、そのオリジナルな形状のパーツ
だけでも相当な数になるので、製品にしたら10万を越えちゃう
んじゃないでしょうか?
なので、このパーツをWAのガバに組み込んだら、ブローバック
するボランドロングコンプが出来るんじゃね?みたいに思った
ので、忘年会の会場にて、党首から頂いたその場で、バラしに
かかりました~。(一応、WAガバを完全分解&組み立て出来る
工具は持ち歩いているので・・・)
フムフム、ウ~ン、
なんて、バラしたパーツを眺めていたら、
なんだか刺すような視線を感じました。
同じく忘年会に参加されていたnaoさんの視線です。
リボルバー、しかもS&Wばっかりっ子なnaoさんですが、
その超絶技を駆使して造られる、カスタム品は凄いものばかりです。
あ~、naoさん、そんな目で見ないでぇ~、
naoさんみたいなカスタム出来ないし・・・
え?コンプの固定が出来ればなんとかなりそう?
ブローバックするボランドが見たい?
そりゃ、私も見たいけど・・・
急ぎません?
まぁ、1年後までには出来るとは思いますが・・・
ほ、ほんとに急がせたり、煽ったりしないで
下さいね~
こんな感じで、ボランドロングコンプのマグナブローバック化が
スタートしたのでありました。
その時、子連れは気付かなかった。
naoさんの影で同じように見つめるJumoさんの視線を。
この御二人↑、超拘りの方達なので、
超、プレッシャーなんですケド・・・。
あくまでも、『動く』ボランドを目指すので、細かい所は
勘弁して下さいね~♪
こんな感じで、ボランド・ロングコンプのマグナブローバック化
がスタートしたのでありました。
続く・・・