2011年03月01日
フロンティア練習会
さて、
月に1度の「チームRタイプ」の練習会ですが、
残念な事に、いつもお世話になっていた、アソビットさんが、
改装工事に入りまして、使用出来ません。
そして、改装後も、シューティングレンジの開催は未定のようです。
アンリミテッド、JSCへの練習、そして上矢会と、
大変お世話になりました。
また、私達チームRタイプのメンバーでなくても、
アソビットさんでのシューティングレンジで、
初めてシューティングを始めた方も多いのではないでしょうか?
それだけに残念でなりません(涙)
またいつか、(できれば近いうちに)シューティングレンジを
復活させて下さることを説に祈ります。
さてさて、
とは言っても、練習をしない訳にもいかないので、
今回の練習会は、フロンティアさんのシューティングレンジでの
練習会です♪

最近は、トリガーハッピーさん主催のシューティングマッチでも
お馴染みの会場ですね。
前半戦は、

昨年のJSCでのSpeed Optionのステージ、
後半戦は、

フォーリングプレイトでの練習です。
ジャンケンで撃つ順番を決めます。
最初のシューターは、やまさんでした。

やまさんから、本日使うGUNを見せてもらいましたよ~♪
そうです、

あじゃアーモリー製の加工されたスライドを装着です。
綺麗なメルトダウンといい、細かいセレーションといい、
とても手加工で行ったとは思えない仕上がりですね。
それを惜しげもなく、

カイデックスのホルスターからの抜き撃ちで撃つのですから、
やまさんも変態さんの仲間入り・・・?
RO(レンジオフィサー)をやっていて後ろで見ていましたら、
時々、ディスコネが上がらなく、トリガーが引けない状況が
ありましたが、どうでしょうか?症状は改善されましたでしょうか?
SEIJIさんが撃つ!

使い慣れた、ベレッタのレースガンですね。
SEIJIさんのイメージカラーであるブルーと、フロンティアさんの
シューティングレンジでの弾よけのブルーのカーテンとの
相性もバッチリですね♪
よしむねさんが撃つ!

凄い花粉症で、BOXティッシュを持参されてました~。
薬の服用で、なんだかポワ~んとしたような行動が多かったのですが、
時には、神憑り的な高速タイムが出たりもしたので、ドーピング検査が
必要だったかもしれません。
Tangoさんが撃つ!

ジャケットドローからの抜き撃ちでも、相変わらず素早さは安定していて、
タイムにもほとんど乱れがありませんね。
ryochanさんが撃つ!

ABSマッチで年間優勝した、グロックアキュコンプで挑みます。
さすが、チーム最速シューターでエースのryochanさんです、
前半戦、後半戦のタイムの合計で、見事本日の1位となりましたぁ~♪
しかも、2位のTangoさんに9秒近くも差をつけてです。
うぅ~、恐ろしや・・・(ガクプル)
この日は、気候も穏やかで暖かかったのですが、
グロックのマガジンの冷えは早いですね。
連射しているせいもあるのですが、マガジンを手で暖めながら
撃っていましたよ~。しかも、マルイのマガジンはガスが無くなる
直前までは元気に動いていても、ガスが無くなったとたんに、
動かなくなるので、ガスが減ってきたタイミングがとり辛いですかね。
して、
私は、

こちらもあじゃアーモリー製の、ブラゾス・カスタムで挑みました。
アイアンサイトの方が早く撃てるのですが、最長8mの長さがあると、
さすがにダットサイト付きの方に分がありますので・・・
それと、本年度はこちらのレースガンで参戦するので、
なるべく、たくさん撃って慣れる必要があるからで~す。
1ステージで5回撃ち、皆で3周する事が出来ましたぁ♪
後半戦は、

ターゲットを変えて、フォーリングプレイトです。
最初は、4mからなのでいいのですが、
1mずつ離れていくので、
最後の8mでは、

ターゲットがこんなにも小さいです(汗)!
フォーリングプレイトは、撃ち直しが出来ないので、
1枚1枚のプレイトに物凄い集中力を要します。
1回の持ち時間は6秒なので、4mとかの近距離では
けっこう時間に余裕もあるのですが、撃ち急いで、
外すプレイトが多かったですね・・・
かえって、遠距離の7、8mの方が、いい感じで
撃てたような気がします。(当たり、外れは別にして)
ダットサイトのドットもだいたい5mくらいで合わせてあるので、
遠距離の8mだと着弾点がズレてきて外しがちでしたね~。
(気づいた時にはすでに遅し・・・)
今回の練習会は合計6名のメンバーで、
・Speed Optionを3周、
・フォーリングプレイトを2周で、
たっぷり2時間練習が出来ました♪
アソビットさんのレンジが今後どうなるか分からないので、
しばらくはフロンティアさんにお世話になるかもしれませんね。
よろしくお願いします♪
って、
練習会のレポはこれで終わりなのですが、
「まだまだ終わらんぞ!」
続きは、次回の記事までお楽しみに♪
P.S.
オマケ画像。

移動する時、山の手線に乗ったら、
車両が、『ゴムの手線』になってたぁ~!
祝!累計発行 2億冊突破!
そして、本日、
仕事で車乗ってたら、
前の車が痛車でした~♪

運転中だったので、よく見えませんでしたが、後ろだけでなく、
車の両サイドにもでっかく、ペイントしてありましたぁ~♪
月に1度の「チームRタイプ」の練習会ですが、
残念な事に、いつもお世話になっていた、アソビットさんが、
改装工事に入りまして、使用出来ません。
そして、改装後も、シューティングレンジの開催は未定のようです。
アンリミテッド、JSCへの練習、そして上矢会と、
大変お世話になりました。
また、私達チームRタイプのメンバーでなくても、
アソビットさんでのシューティングレンジで、
初めてシューティングを始めた方も多いのではないでしょうか?
それだけに残念でなりません(涙)
またいつか、(できれば近いうちに)シューティングレンジを
復活させて下さることを説に祈ります。
さてさて、
とは言っても、練習をしない訳にもいかないので、
今回の練習会は、フロンティアさんのシューティングレンジでの
練習会です♪
最近は、トリガーハッピーさん主催のシューティングマッチでも
お馴染みの会場ですね。
前半戦は、
昨年のJSCでのSpeed Optionのステージ、
後半戦は、
フォーリングプレイトでの練習です。
ジャンケンで撃つ順番を決めます。
最初のシューターは、やまさんでした。
やまさんから、本日使うGUNを見せてもらいましたよ~♪
そうです、
あじゃアーモリー製の加工されたスライドを装着です。
綺麗なメルトダウンといい、細かいセレーションといい、
とても手加工で行ったとは思えない仕上がりですね。
それを惜しげもなく、
カイデックスのホルスターからの抜き撃ちで撃つのですから、
やまさんも変態さんの仲間入り・・・?
RO(レンジオフィサー)をやっていて後ろで見ていましたら、
時々、ディスコネが上がらなく、トリガーが引けない状況が
ありましたが、どうでしょうか?症状は改善されましたでしょうか?
SEIJIさんが撃つ!
使い慣れた、ベレッタのレースガンですね。
SEIJIさんのイメージカラーであるブルーと、フロンティアさんの
シューティングレンジでの弾よけのブルーのカーテンとの
相性もバッチリですね♪
よしむねさんが撃つ!
凄い花粉症で、BOXティッシュを持参されてました~。
薬の服用で、なんだかポワ~んとしたような行動が多かったのですが、
時には、神憑り的な高速タイムが出たりもしたので、ドーピング検査が
必要だったかもしれません。
Tangoさんが撃つ!
ジャケットドローからの抜き撃ちでも、相変わらず素早さは安定していて、
タイムにもほとんど乱れがありませんね。
ryochanさんが撃つ!
ABSマッチで年間優勝した、グロックアキュコンプで挑みます。
さすが、チーム最速シューターでエースのryochanさんです、
前半戦、後半戦のタイムの合計で、見事本日の1位となりましたぁ~♪
しかも、2位のTangoさんに9秒近くも差をつけてです。
うぅ~、恐ろしや・・・(ガクプル)
この日は、気候も穏やかで暖かかったのですが、
グロックのマガジンの冷えは早いですね。
連射しているせいもあるのですが、マガジンを手で暖めながら
撃っていましたよ~。しかも、マルイのマガジンはガスが無くなる
直前までは元気に動いていても、ガスが無くなったとたんに、
動かなくなるので、ガスが減ってきたタイミングがとり辛いですかね。
して、
私は、
こちらもあじゃアーモリー製の、ブラゾス・カスタムで挑みました。
アイアンサイトの方が早く撃てるのですが、最長8mの長さがあると、
さすがにダットサイト付きの方に分がありますので・・・
それと、本年度はこちらのレースガンで参戦するので、
なるべく、たくさん撃って慣れる必要があるからで~す。
1ステージで5回撃ち、皆で3周する事が出来ましたぁ♪
後半戦は、
ターゲットを変えて、フォーリングプレイトです。
最初は、4mからなのでいいのですが、
1mずつ離れていくので、
最後の8mでは、
ターゲットがこんなにも小さいです(汗)!
フォーリングプレイトは、撃ち直しが出来ないので、
1枚1枚のプレイトに物凄い集中力を要します。
1回の持ち時間は6秒なので、4mとかの近距離では
けっこう時間に余裕もあるのですが、撃ち急いで、
外すプレイトが多かったですね・・・
かえって、遠距離の7、8mの方が、いい感じで
撃てたような気がします。(当たり、外れは別にして)
ダットサイトのドットもだいたい5mくらいで合わせてあるので、
遠距離の8mだと着弾点がズレてきて外しがちでしたね~。
(気づいた時にはすでに遅し・・・)
今回の練習会は合計6名のメンバーで、
・Speed Optionを3周、
・フォーリングプレイトを2周で、
たっぷり2時間練習が出来ました♪
アソビットさんのレンジが今後どうなるか分からないので、
しばらくはフロンティアさんにお世話になるかもしれませんね。
よろしくお願いします♪
って、
練習会のレポはこれで終わりなのですが、
「まだまだ終わらんぞ!」
続きは、次回の記事までお楽しみに♪
P.S.
オマケ画像。

移動する時、山の手線に乗ったら、
車両が、『ゴムの手線』になってたぁ~!
祝!累計発行 2億冊突破!
そして、本日、
仕事で車乗ってたら、
前の車が痛車でした~♪
運転中だったので、よく見えませんでしたが、後ろだけでなく、
車の両サイドにもでっかく、ペイントしてありましたぁ~♪
2011年01月18日
初撃ち! 練習会
さてさて、
日曜日に、今年の初撃ち練習会に行ってきましたぁ~♪

今回は、プレートを撃つ、スピードシューティングではなくって、
移動しながら撃つ、IPSCスタイルでのシューティングです♪
SEIJIさんが、

こちらのマンターゲットを用意して下さいました~。
バリケードに隠れている、

ターゲットや、
撃ってはいけない、

ノンシュートターゲットもあります。
タイマーを止める、

ストップターゲットもダンボール製のマンターゲットで、
センサーが、

マンターゲットの中心に設置してあるので、ちゃんと真ん中を
しかも、ある程度近づいて撃たないと、反応しませ~ん。
(これには、泣かされましたぁ~!)
今回の参加者は、
SEIJIさん、keiさん、ryochanさん、やまさん、よしむねさん、Tangoさん、
そして私の7名でした。
ではでは、
実際に撃って行きますよ~♪
まずは、

ハンズアップでスタインバイ。
コールのブザーが鳴ったら、

ドローします。
今回のシューティングのコンセプトは、コンシールドキャリーウェポン
からのシューティングということで、ジャケット(上着)からのドロー
となります。
実戦を想定した射撃な訳ですね~。
しかも、

最初のターゲットは、サイティングして撃たない、ヒップシュートで
ダブルタップで撃ち込みます。
こちらのターゲットは、とりあえず当たればOKとなります。
次は、

こちらのターゲットにも、ダブルタップで2発ずつ撃ちます。
ここからのターゲットは、当たった場所によりペナルティがあるので、
早さよりも、確実にターゲットの中心を狙う必要があります。
しかも、

撃っている間のどこかで、
マガジンチェンジを1回以上、

タクティカルリロードしなくてはいけません。
そして、

ノンシュートターゲットを撃たないようにターゲットを撃ち、
最後の、

ストップターゲットに向かいます。
これは、

ほんとうに、ターゲットの中心を狙わないとタイマーが
止まらないので、皆さん苦労されていましたね~。
こんな時は、

レーザーサイトも有利ですね♪
よしむねさん、M4カービンを使うためにロングコートで
来ておりましたよ~。
(しかも、病み上がりなのに・・・)
よしむねさんだけでなく、参加された皆さん、お疲れ様でありました~
今年の初撃ちは、動きのある、楽しいシューティングで幕を開けました。

ちなみに私は、こちらのV10コマンダー(上下ABSメッキ)での参加です。
本年も、楽しくシューティングをしていきたいですね♪
これがUPされている頃には、ryochanさんと、Tangoさんは、
USショットショーの見学でラスベガスにいる頃でしょう♪
(羨まし過ぎぃ~!)
帰国後、日本のGUN雑誌には載らない、ディープで、マイナーな
レポートに期待しましょう♪
さて、
今度の日曜日の1月23日は、同じアソビットさんで、『上矢会 Vol.7』ですね。
エントリーがお済でない方は、お早めに~。
(※エントリーは→コチラ♪)
私は同日、ウイングカップに初挑戦しますので、上矢会は
お休みさせて頂きます・・・。参加される方、楽しんで下さいね~♪
(皆さんのコスプレが見れずに残念!)
日曜日に、今年の初撃ち練習会に行ってきましたぁ~♪
今回は、プレートを撃つ、スピードシューティングではなくって、
移動しながら撃つ、IPSCスタイルでのシューティングです♪
SEIJIさんが、
こちらのマンターゲットを用意して下さいました~。
バリケードに隠れている、
ターゲットや、
撃ってはいけない、
ノンシュートターゲットもあります。
タイマーを止める、
ストップターゲットもダンボール製のマンターゲットで、
センサーが、
マンターゲットの中心に設置してあるので、ちゃんと真ん中を
しかも、ある程度近づいて撃たないと、反応しませ~ん。
(これには、泣かされましたぁ~!)
今回の参加者は、
SEIJIさん、keiさん、ryochanさん、やまさん、よしむねさん、Tangoさん、
そして私の7名でした。
ではでは、
実際に撃って行きますよ~♪
まずは、
ハンズアップでスタインバイ。
コールのブザーが鳴ったら、
ドローします。
今回のシューティングのコンセプトは、コンシールドキャリーウェポン
からのシューティングということで、ジャケット(上着)からのドロー
となります。
実戦を想定した射撃な訳ですね~。
しかも、
最初のターゲットは、サイティングして撃たない、ヒップシュートで
ダブルタップで撃ち込みます。
こちらのターゲットは、とりあえず当たればOKとなります。
次は、
こちらのターゲットにも、ダブルタップで2発ずつ撃ちます。
ここからのターゲットは、当たった場所によりペナルティがあるので、
早さよりも、確実にターゲットの中心を狙う必要があります。
しかも、
撃っている間のどこかで、
マガジンチェンジを1回以上、
タクティカルリロードしなくてはいけません。
そして、
ノンシュートターゲットを撃たないようにターゲットを撃ち、
最後の、
ストップターゲットに向かいます。
これは、
ほんとうに、ターゲットの中心を狙わないとタイマーが
止まらないので、皆さん苦労されていましたね~。
こんな時は、
レーザーサイトも有利ですね♪
よしむねさん、M4カービンを使うためにロングコートで
来ておりましたよ~。
(しかも、病み上がりなのに・・・)
よしむねさんだけでなく、参加された皆さん、お疲れ様でありました~
今年の初撃ちは、動きのある、楽しいシューティングで幕を開けました。
ちなみに私は、こちらのV10コマンダー(上下ABSメッキ)での参加です。
本年も、楽しくシューティングをしていきたいですね♪
これがUPされている頃には、ryochanさんと、Tangoさんは、
USショットショーの見学でラスベガスにいる頃でしょう♪
(羨まし過ぎぃ~!)
帰国後、日本のGUN雑誌には載らない、ディープで、マイナーな
レポートに期待しましょう♪
さて、
今度の日曜日の1月23日は、同じアソビットさんで、『上矢会 Vol.7』ですね。
エントリーがお済でない方は、お早めに~。
(※エントリーは→コチラ♪)
私は同日、ウイングカップに初挑戦しますので、上矢会は
お休みさせて頂きます・・・。参加される方、楽しんで下さいね~♪
(皆さんのコスプレが見れずに残念!)
2010年10月01日
アソビット練習会 (Show・D)
あ~、
10月入っちゃったよぉ~!
まだ、今年のレースガンが完成しておりません(爆)
今年のJSCは25周年の記念大会だそうなので、
それに相応しい銃をと思い、いつもより時間がかかっております。
JSC本番まであと少し、

先日もアソビットさんで練習会です♪
練習会も今回を入れて、あと3回のみになりました!
今回のステージは、

『Show Down』です。

ryochanさんが撃つ!

SEIJIさんが撃つ!

ginkakuさんが撃つ!

keiさんが撃つ!
ん?keiさんの着ているTシャツって・・・?
(詳しくは、別の記事にて~)

Tangoさんが撃つ!
よしむねさん、ごめんなさ~い!
画像、撮ってませんでした・・・
スミマセン (汗)
本番までもう少しなのですが、まだレースガンが完成していなく、
フレーム側は出来ているので、別のスライド乗せて練習です♪
そうしたら、

練習で撃つ前から、ハンマーがポッキリ!
実銃が特殊な形状のハンマーなので、WA純正の亜鉛ハンマーを
ベースに、一応、金属の棒を立てて、そこにエポキシパテで盛って
いったハンマーなのですが、支柱がない、先っぽが折れました・・・。
あ~、
本番当日じゃなくって、ホント、よかったです(ホッ)
ryochanさんがハンマーを折ったり、
nakitaさんがブリーチをダメにするのは、
沢山の練習での撃ち込みのせいでありまして、
私なんか撃つ以前の話ですから、お恥ずかしい話です。
なので、また1からハンマーを作りだしました・・・
今度はプラを使わず、金属のみで作る予定です。
果して、本番まで間に合うのか・・・?
という訳でありまして、
更新が滞るかもしれませんが、あしからずぅ~
ではでは~
10月入っちゃったよぉ~!
まだ、今年のレースガンが完成しておりません(爆)
今年のJSCは25周年の記念大会だそうなので、
それに相応しい銃をと思い、いつもより時間がかかっております。
JSC本番まであと少し、
先日もアソビットさんで練習会です♪
練習会も今回を入れて、あと3回のみになりました!
今回のステージは、

『Show Down』です。
ryochanさんが撃つ!
SEIJIさんが撃つ!
ginkakuさんが撃つ!
keiさんが撃つ!
ん?keiさんの着ているTシャツって・・・?
(詳しくは、別の記事にて~)
Tangoさんが撃つ!
よしむねさん、ごめんなさ~い!
画像、撮ってませんでした・・・
スミマセン (汗)
本番までもう少しなのですが、まだレースガンが完成していなく、
フレーム側は出来ているので、別のスライド乗せて練習です♪
そうしたら、
練習で撃つ前から、ハンマーがポッキリ!
実銃が特殊な形状のハンマーなので、WA純正の亜鉛ハンマーを
ベースに、一応、金属の棒を立てて、そこにエポキシパテで盛って
いったハンマーなのですが、支柱がない、先っぽが折れました・・・。
あ~、
本番当日じゃなくって、ホント、よかったです(ホッ)
ryochanさんがハンマーを折ったり、
nakitaさんがブリーチをダメにするのは、
沢山の練習での撃ち込みのせいでありまして、
私なんか撃つ以前の話ですから、お恥ずかしい話です。
なので、また1からハンマーを作りだしました・・・
今度はプラを使わず、金属のみで作る予定です。
果して、本番まで間に合うのか・・・?
という訳でありまして、
更新が滞るかもしれませんが、あしからずぅ~
ではでは~
2010年09月24日
アソビット練習会 (Acce・Le)
先日の練習会の模様です。

いつもの通り、アソビットさんでの練習です。
今回のコースは、

『Accelerator』です。

SEIJIさんが撃つ!

ryochanさんが撃つ!

やまさんが撃つ!
Tangoさんのシュートの時は、

私はRO役で撮影出来なかったので、この日Tangoさんから
納品されたアンビセフティの画像をどうぞ♪
JSCで使用するレースガンのセフティです。
銃本体はまだ完成していないのですが、
パーツのみですが本邦初公開です♪
今回のレースガンカスタムで、1番手の込んでいる加工部分
であります。本日の練習会で組み込んで使用しましたが、
強度的にもまったく問題ありませんでした。
詳しくはお披露目までお待ちを~。
Tangoさん、ありがとうございましたぁ♪
いつもの通り、アソビットさんでの練習です。
今回のコースは、

『Accelerator』です。
SEIJIさんが撃つ!
ryochanさんが撃つ!
やまさんが撃つ!
Tangoさんのシュートの時は、
私はRO役で撮影出来なかったので、この日Tangoさんから
納品されたアンビセフティの画像をどうぞ♪
JSCで使用するレースガンのセフティです。
銃本体はまだ完成していないのですが、
パーツのみですが本邦初公開です♪
今回のレースガンカスタムで、1番手の込んでいる加工部分
であります。本日の練習会で組み込んで使用しましたが、
強度的にもまったく問題ありませんでした。
詳しくはお披露目までお待ちを~。
Tangoさん、ありがとうございましたぁ♪
2010年09月06日
アソビット練習会 (Speed・O)
日曜日は、アソビットさんでJSCの練習会でした。

本日のコースは、スピードオプションです。
なんと言っても、

キモは、この8cmのプレート!
本日は、

よしむねさん、
練習会初登場の、

やまさん、
ベテランシューターの、

keiさん、

SEIJIさん、
そして、

Tangoさんです。
画像はないですが、私は本番で臨むレースガン(まだ未完成)で
参加しましたぁ♪
とりあえず、メカトラブルもなく、3秒台連発だったので

まずまずの手ごたえでした。
(最速の2.93秒も出ましたぁ~!)
あとは、無事に完成するのを祈るばかりです・・・
本日のコースは、スピードオプションです。
なんと言っても、
キモは、この8cmのプレート!
本日は、
よしむねさん、
練習会初登場の、
やまさん、
ベテランシューターの、
keiさん、
SEIJIさん、
そして、
Tangoさんです。
画像はないですが、私は本番で臨むレースガン(まだ未完成)で
参加しましたぁ♪
とりあえず、メカトラブルもなく、3秒台連発だったので
まずまずの手ごたえでした。
(最速の2.93秒も出ましたぁ~!)
あとは、無事に完成するのを祈るばかりです・・・
2010年06月28日
アソビット練習会
あ~、
日曜日、アソビットさんで練習会がありました。

と、言ってもチームRタイプの練習会ではなく、
アソビットさんの主催の練習会です。
ryochanさんから、朝電話があったので、行ってみることに。
私は参加ではなく、見学で行ってきました♪
そのryochanさん、

使用する銃は、なんと!昨日買ってきたばかりだそうです。
ん?
そのグリップの色は!
先月、ChaiさんとWA渋谷店に試作品を見に行って、

「すごい色ですね~、どんな人が買うのかな?」
なんて話していた、ピンクのハイキャパじゃないですかぁ~!
いやぁ、でもチームRタイプのイメージカラーがピンクなので、
そんなに以外ではないかもしれませんね。
そして、
こちらは、

ポーズも決まっておりますが、
なんと!
シューティング初デビューとなった、

やまさんです♪
いやぁ~、初めてなのにビシバシと当てていましたね~。
いかがでしたでしょうか?
お友達さんも一緒に参加されておりました。

お疲れ様です♪
そして、

チームトリガーハッピーから、nakitaさんのシューティングです。
なんか、腕にシップを貼っておられましたが、どんな秘密特訓を
行っているのでしょうか?(笑)
JSCに向けての練習(特訓?)にもお誘い頂いておりまして、
実現しましたなら、とてもいい経験になるかと思います。
よろしくお願い致します♪
トリガーハッピーの他のメンバーの方も楽しくワイワイと
シューティングをされておりました。
私は見学でしたので、ホルスターなどを持って行かなかった
のですが、『ブラゾス・カスタム・サマーバージョン』は持って
いったので、ryochanさんやザナスタさんにも撃って頂きました。
いかがでしたでしょうかねぇ・・・。
さてさて、
この後、私はWA渋谷店でChaiさんとSEIJIさんと待ち合わせて、
試作品を見るためここで失礼しましたぁ~。
とりあえず、
やまさん、初シューティングお疲れ様でした!
駅に向かう途中で、痛車を発見!

さすが、アキバですなぁ・・・
日曜日、アソビットさんで練習会がありました。
と、言ってもチームRタイプの練習会ではなく、
アソビットさんの主催の練習会です。
ryochanさんから、朝電話があったので、行ってみることに。
私は参加ではなく、見学で行ってきました♪
そのryochanさん、
使用する銃は、なんと!昨日買ってきたばかりだそうです。
ん?
そのグリップの色は!
先月、ChaiさんとWA渋谷店に試作品を見に行って、
「すごい色ですね~、どんな人が買うのかな?」
なんて話していた、ピンクのハイキャパじゃないですかぁ~!
いやぁ、でもチームRタイプのイメージカラーがピンクなので、
そんなに以外ではないかもしれませんね。
そして、
こちらは、
ポーズも決まっておりますが、
なんと!
シューティング初デビューとなった、
やまさんです♪
いやぁ~、初めてなのにビシバシと当てていましたね~。
いかがでしたでしょうか?
お友達さんも一緒に参加されておりました。
お疲れ様です♪
そして、
チームトリガーハッピーから、nakitaさんのシューティングです。
なんか、腕にシップを貼っておられましたが、どんな秘密特訓を
行っているのでしょうか?(笑)
JSCに向けての練習(特訓?)にもお誘い頂いておりまして、
実現しましたなら、とてもいい経験になるかと思います。
よろしくお願い致します♪
トリガーハッピーの他のメンバーの方も楽しくワイワイと
シューティングをされておりました。
私は見学でしたので、ホルスターなどを持って行かなかった
のですが、『ブラゾス・カスタム・サマーバージョン』は持って
いったので、ryochanさんやザナスタさんにも撃って頂きました。
いかがでしたでしょうかねぇ・・・。
さてさて、
この後、私はWA渋谷店でChaiさんとSEIJIさんと待ち合わせて、
試作品を見るためここで失礼しましたぁ~。
とりあえず、
やまさん、初シューティングお疲れ様でした!
駅に向かう途中で、痛車を発見!
さすが、アキバですなぁ・・・
2010年06月04日
アンリミまで・・・
アンリミまで、あと数日になりました。
もう週末は本番です。
今回は練習の回数は多いのですが、
銃の調整に手間取りました。
撃ってない今も、スライドにギブスをハメてリハビリ中です(笑)
前回の練習会で、

やっと問題なく動くようになりましたぁ~♪
あとは撃つ人間の問題のみですね。
練習会も残すところ、あと1回のみになりました。
なにかいい手応えを感じて、その流れを本番に持って
行きたいですね。
実は、
レースガン造りながらも、

平行して、『アンリミ応援グッズ』を作っていましたぁ♪
最後の練習会にて、今回参加される、「チームRタイプ」の
メンバーにお渡ししたいと思います!
皆さん、頑張りましょう♪
もう週末は本番です。
今回は練習の回数は多いのですが、
銃の調整に手間取りました。
撃ってない今も、スライドにギブスをハメてリハビリ中です(笑)
前回の練習会で、
やっと問題なく動くようになりましたぁ~♪
あとは撃つ人間の問題のみですね。
練習会も残すところ、あと1回のみになりました。
なにかいい手応えを感じて、その流れを本番に持って
行きたいですね。
実は、
レースガン造りながらも、
平行して、『アンリミ応援グッズ』を作っていましたぁ♪
最後の練習会にて、今回参加される、「チームRタイプ」の
メンバーにお渡ししたいと思います!
皆さん、頑張りましょう♪
2010年05月22日
練習会 (Oak tree)
さてさて、
先日もアンリミ練習会、行ってきましたよぉ~♪
ここのところ、毎週1回の練習でしたので、
アンリミのコースも一通り1周しました。
なので、

今週からは2周目となります。(画像のコースはOak tree)
こちら、

SEIJIさんのゴージャスエングレ銃です!
見た目だけでなく、

使いやすいカスタムもされているんですよ~。
独特なTikiのサイトシステムでなはく、集光アクリルパーツを
スライド中心のセンターに埋め込んで、フロント&リアサイトを
合わせなくても、プレートが狙いやすくなっています♪
ハイキャパを撃ち慣れているryochanさん。

私はハイキャパ系はあんまりなので、色々とアドバイスを
もらっています。
例えば、ハイキャパ系のぶっ太いマガジンでも、ガスを
満タンにしちゃうと噴きやすくなるので、ガス注入は3秒!
だそうです♪ これで十分全弾撃てるそうです。
残りのスペースは気化スペースとして有効に使います。
などなどです。
そんで、

私ですが、GUNの不調の原因を探るべく、全バラして1つ1つ
パーツのチェックをしました。純正パーツ使用でないところが
多いので、致し方ないのですが、なるべくノーマルに戻さない
で、パーツの交換で試みます。
例えば、バルブロックレリーズが減っていて、マガジンのバルブ
をちゃんと押し下げていなかったので新しいものにしたり、ディス
コネガイドの上がりが悪いので、磨いてシアースプリングを変え
たり、チャンバーカバーのバレルリンクのあたりを磨いて、スライ
ドが戻る際、上がりをよくしたりなどなど・・・。
前回の練習会よりはGUNの調子もよく、大体、3秒台で撃つこと
ができましたぁ。
実は今回、ginkakuさんとよしむねさんがお休みだったため、
ryochanさん、SEIJIさん、keiさん、と私の4人でした。
練習始めると、keiさんの電動GUNが不調になったため、
アソビットさんでGUNを見てもらうことに・・・。
その間、3人で撃つことになったのですが、3人だと、1人が
撃って、1人がタイマー係で、1人が記録係と、もうめいっぱい
です。すぐに順番が回ってくるので、たくさん撃てるのはいい
のですが、弾やガス入れる時間もあんまりないので、やっぱり
3人だとキツイですね~。
そして、今回の練習で7ステージ分、撃つことができたのですが、
後半の、6、7ステージに入るといままで調子がよかったGUNが
また不調になり、弾が出てもブローバックしない病になってしまい
ました。どうも、スライドとフレームの隙間がキツクてタイトなような
のです。家に帰ってレールのすり合わせしようかなぁ~と思って
スライドをあらためてよ~く見てみたら・・・、
「!」
な感じでしたぁ~。
よって、今はスライドのみリハビリ中であります。
(詳しくは、『アンリミへの道』の記事の時にでも・・・)
keiさんのGUNも見事復活しましたぁ~♪

調子の悪い時など、メカトラブルにも対処して下さるので、
こういった時は本当に助かりますね~。アソビットさん、
ありがとうございます。
もう残りの練習会もあと僅かになりました。
機材に不安を抱えないで、練習に臨みたいものです。
ではでは~
先日もアンリミ練習会、行ってきましたよぉ~♪
ここのところ、毎週1回の練習でしたので、
アンリミのコースも一通り1周しました。
なので、
今週からは2周目となります。(画像のコースはOak tree)
こちら、
SEIJIさんのゴージャスエングレ銃です!
見た目だけでなく、
使いやすいカスタムもされているんですよ~。
独特なTikiのサイトシステムでなはく、集光アクリルパーツを
スライド中心のセンターに埋め込んで、フロント&リアサイトを
合わせなくても、プレートが狙いやすくなっています♪
ハイキャパを撃ち慣れているryochanさん。
私はハイキャパ系はあんまりなので、色々とアドバイスを
もらっています。
例えば、ハイキャパ系のぶっ太いマガジンでも、ガスを
満タンにしちゃうと噴きやすくなるので、ガス注入は3秒!
だそうです♪ これで十分全弾撃てるそうです。
残りのスペースは気化スペースとして有効に使います。
などなどです。
そんで、
私ですが、GUNの不調の原因を探るべく、全バラして1つ1つ
パーツのチェックをしました。純正パーツ使用でないところが
多いので、致し方ないのですが、なるべくノーマルに戻さない
で、パーツの交換で試みます。
例えば、バルブロックレリーズが減っていて、マガジンのバルブ
をちゃんと押し下げていなかったので新しいものにしたり、ディス
コネガイドの上がりが悪いので、磨いてシアースプリングを変え
たり、チャンバーカバーのバレルリンクのあたりを磨いて、スライ
ドが戻る際、上がりをよくしたりなどなど・・・。
前回の練習会よりはGUNの調子もよく、大体、3秒台で撃つこと
ができましたぁ。
実は今回、ginkakuさんとよしむねさんがお休みだったため、
ryochanさん、SEIJIさん、keiさん、と私の4人でした。
練習始めると、keiさんの電動GUNが不調になったため、
アソビットさんでGUNを見てもらうことに・・・。
その間、3人で撃つことになったのですが、3人だと、1人が
撃って、1人がタイマー係で、1人が記録係と、もうめいっぱい
です。すぐに順番が回ってくるので、たくさん撃てるのはいい
のですが、弾やガス入れる時間もあんまりないので、やっぱり
3人だとキツイですね~。
そして、今回の練習で7ステージ分、撃つことができたのですが、
後半の、6、7ステージに入るといままで調子がよかったGUNが
また不調になり、弾が出てもブローバックしない病になってしまい
ました。どうも、スライドとフレームの隙間がキツクてタイトなような
のです。家に帰ってレールのすり合わせしようかなぁ~と思って
スライドをあらためてよ~く見てみたら・・・、
「!」
な感じでしたぁ~。
よって、今はスライドのみリハビリ中であります。
(詳しくは、『アンリミへの道』の記事の時にでも・・・)
keiさんのGUNも見事復活しましたぁ~♪
調子の悪い時など、メカトラブルにも対処して下さるので、
こういった時は本当に助かりますね~。アソビットさん、
ありがとうございます。
もう残りの練習会もあと僅かになりました。
機材に不安を抱えないで、練習に臨みたいものです。
ではでは~
2010年05月17日
練習会 (ウイングカップ)
さてさて、
アンリミテッド本番まで、一ヶ月を切りました~。
しかし、未だに出場GUNの調整に手間取って
おります・・・。
しかし、
週一のチームRタイプの練習会の日がやってきました。
当日は、アソビットさんのレーンが全部借りる事が
出来ませんでしたので、アンリミ用のコースを組めません
でしたぁ~。
なので、
いつもとは趣向を変えて、

こんなコースで撃ちましたのよん♪
そうです、ウイングカップのコースであります。
任意のノンシュートプレート(赤線のバッテン)を除いた、6枚の
プレートを、4m、5mから撃ちます。
制限時間内に6枚を撃たなくてはいけません。
しかも、両手撃ちだけではなく、利き手のみ、ウィークハンドのみ
などもあり、なかなか手ごわいです。
よしむねさんが撃つ!

マルイのハイキャパカスタムは快調です♪
やっぱりマルイ製品はいいですね~。
SEIJIさんが撃つ!

完成した、黒ブリTiki (井浦先生エングレーブ→ブルーイング
→金線墨入れ+真鍮削り出しパーツふんだんの豪華仕様!)
が、初お目見えです!
いやぁ~、素晴らしいです。撃つのがもったいないくらいの
素晴らしい作品です。こんなカッコイイ銃をマッチで撃てるなんて
羨ましいです。
ウィークハンドは難しいですねぇ・・・
keiさんが撃つ!

長物って、普通に撃つぶんにはいいですが、ウィークハンドって
かなりの難関ですよね。keiさんも、すごく撃ち辛そうでしたぁ。
ginkakuさんが撃つ!

マルイのミリガバを収めるのは、懐かしいMGCの革製
ホルスター。バスケット柄がいいですね~♪私も好きなタイプ
のホルスターです。
ryochanさんが撃つ!

さすが、ウイングカップを撃ちなれているだけあって、その
スピードの速さはハンパないです。使いやすくカスタムされた
WAスピードコンプ4.3/SSCも絶好調ですね~♪
今回、チームRタイプだけで、WAスピードコンプ4.3/SSCを
5丁も占有している事が判明。(誰がいくつ持っているかは
ナイショです)
そんで、
私、子連れ狼が撃つ!

一応、アンリミ出場GUNはカタチにはなったのですが、
まだまだ調整中です。家で撃つのには問題ないのですが、
ちゃんとした練習会では、上手く動いてくれません。
やっぱりアレコレ弄らないで、ノーマルパーツに戻した方が
いいのかなぁ・・・
ウィークハンド(左手)で銃、撃った事がないので、左手
プルプルで、全然当たりませ~ん!
しかも、撃ち慣れていないハイキャパだし(汗)
今回初めて、ウイングカップのプレートを撃ちましたが、
シンプルなプレート撃ちですが、これがなかなか遣り甲斐の
あるステージでした。制限時間と射撃の正確さが必要
なので、難しいのですが、攻略する楽しみがありますよね。
急遽行った臨時のコースでしたが、いつもの練習会と違って
いい刺激になりました♪
練習会の残りもあと数回。
とりあえず、ちゃんと動くGUNを完成させねば・・・
アンリミテッド本番まで、一ヶ月を切りました~。
しかし、未だに出場GUNの調整に手間取って
おります・・・。
しかし、
週一のチームRタイプの練習会の日がやってきました。
当日は、アソビットさんのレーンが全部借りる事が
出来ませんでしたので、アンリミ用のコースを組めません
でしたぁ~。
なので、
いつもとは趣向を変えて、
こんなコースで撃ちましたのよん♪
そうです、ウイングカップのコースであります。
任意のノンシュートプレート(赤線のバッテン)を除いた、6枚の
プレートを、4m、5mから撃ちます。
制限時間内に6枚を撃たなくてはいけません。
しかも、両手撃ちだけではなく、利き手のみ、ウィークハンドのみ
などもあり、なかなか手ごわいです。
よしむねさんが撃つ!
マルイのハイキャパカスタムは快調です♪
やっぱりマルイ製品はいいですね~。
SEIJIさんが撃つ!
完成した、黒ブリTiki (井浦先生エングレーブ→ブルーイング
→金線墨入れ+真鍮削り出しパーツふんだんの豪華仕様!)
が、初お目見えです!
いやぁ~、素晴らしいです。撃つのがもったいないくらいの
素晴らしい作品です。こんなカッコイイ銃をマッチで撃てるなんて
羨ましいです。
ウィークハンドは難しいですねぇ・・・
keiさんが撃つ!
長物って、普通に撃つぶんにはいいですが、ウィークハンドって
かなりの難関ですよね。keiさんも、すごく撃ち辛そうでしたぁ。
ginkakuさんが撃つ!
マルイのミリガバを収めるのは、懐かしいMGCの革製
ホルスター。バスケット柄がいいですね~♪私も好きなタイプ
のホルスターです。
ryochanさんが撃つ!

さすが、ウイングカップを撃ちなれているだけあって、その
スピードの速さはハンパないです。使いやすくカスタムされた
WAスピードコンプ4.3/SSCも絶好調ですね~♪
今回、チームRタイプだけで、WAスピードコンプ4.3/SSCを
5丁も占有している事が判明。(誰がいくつ持っているかは
ナイショです)
そんで、
私、子連れ狼が撃つ!

一応、アンリミ出場GUNはカタチにはなったのですが、
まだまだ調整中です。家で撃つのには問題ないのですが、
ちゃんとした練習会では、上手く動いてくれません。
やっぱりアレコレ弄らないで、ノーマルパーツに戻した方が
いいのかなぁ・・・
ウィークハンド(左手)で銃、撃った事がないので、左手
プルプルで、全然当たりませ~ん!
しかも、撃ち慣れていないハイキャパだし(汗)
今回初めて、ウイングカップのプレートを撃ちましたが、
シンプルなプレート撃ちですが、これがなかなか遣り甲斐の
あるステージでした。制限時間と射撃の正確さが必要
なので、難しいのですが、攻略する楽しみがありますよね。
急遽行った臨時のコースでしたが、いつもの練習会と違って
いい刺激になりました♪
練習会の残りもあと数回。
とりあえず、ちゃんと動くGUNを完成させねば・・・
2010年04月30日
練習会 (Splash Water)
さてさて、
先日行なわれましたアンリミに向けた、チームRタイプの
練習会ですが、今回は『Splash Water』というコースでした。

こんな感じのステージですね。
プレートのサイズも大きいですし、高低差もないので、
わりかし、いいタイムが出そうな予感・・・。
今回参加されたメンバーは、SEIJIさん、keiさん、ryochanさん、
Tさん、よしむねさん、と私、の6名でした。
今回はkeiさん、

なんと!長物での参戦です!
しかも、
使用した銃は、
あじゃアーモリー製♪

外見の仕上げの良さだけでなく、電ガンなのにショートストローク
されたトリガーは、まさにマッチ向き。
切った、貼ったの変態ガバ(笑)から、電ガンのような長物まで、
やっぱりあじゃさんのカスタムは凄いっス!
私もいつか、あじゃさんカスタムのGUNで、大会に出場したいです♪
さてさて、

今回の練習会、私はWAのハイキャパで臨んだのですが、
1回目のステージ、
1発撃ったら、スライドが完全に閉鎖しないで、止まって
しまいます。左手でスライドを最後まで押し込んでの
シューティングになってしまったので、全部4秒台でした・・・。
2回目も、
なんだか、ノズルのあたりが引っ掛かっているようで、
うまくスライドが閉鎖されません。
1回目よりもタイムが遅くなってしまいました。
弾上がりがいいように、BB弾をマガジンにフルロードせずに、
20発くらいしか入れていないのに、なんででしょうね?
練習でも大会本番でも、弾はこちらを使っております。

マルシンのMAXI BBの0.25gです。
実家にいた時のサバゲ時代から、バイオ弾でも精度のいい
マキシの0.2gは使っていましたが、WAのHOPがキツイのと、
命中精度を上げるために、昨年のJSCから、マキシの0.25gに
弾を代えました。
マキシBBは弾の精度はいいのですが、弾の表面が艶消しっ
ぽい感じでツルツルしていないので、引っ掛かりがあるのでは?
と、ryochanさんが教えて下さいました。
そして、

試しに、ryochanさんが普段使っている、表面がツルツルの
弾で撃ってみることにしました。
3回目。
4.29 3.16 3.33 2.82 4.58
キタ~~~!!!
4ストリング目、
出ました、人生初の2秒台!
マグレでも、出ればうれしいです♪
ツルツルの弾に代えたせいか、引っ掛かりもなくなり
スライドも調子よく閉鎖します。
不安材料がなくなれば、
タイムも良くなっていくハズです。
4回目のステージ、
3.60 3.79 4.35 と来たのですが、
4ストリング目、弾はあるのに、マガジンのガスが
無くなってしまい、あわててマグチェンジ!
そして、
プレートに向かって銃を構えると、
「ヒュ~」
「ボトッ」
「ゴン!」
「バキッ!」
「!」
慌ててて、しっかりとマグキャッチがかかっていなかったのか、
マガジンが床に落ちてしまいましたぁ~!

そして、ご覧の有様です・・・
ううぅ、

今日初めて使う、おろしたての新品マガジンだったのにぃ~!
超ショックです・・・
でも、いい方に考えれば、リップや他のところに破損はなかった
ので、マグバンパーだけで済んでよかったのかな?
うん、そうだそうだ、物事はいい方に考えましょう♪
なにせB型ですから。
ryochanさんも家にある予備パーツ下さると言っていましたし。
マグバンパー、
その名の通り、マガジンをお守りになって、身代わりとなり
あの世に召されました・・・(チ~ン!)
そして、
本日練習会最後の5本目のステージ、
今度は別なトラブルが出てきました。
撃ってスライドが動く度に、ポップコーンのように、
弾がエジェクションポートから上に飛び出てきました。
これも、
ryochanさんから指摘があり、スライドをショートストローク
にしていると、ノズルが下がりきらないので起こるそうです。
たしかに、スライドのスピードを上げるために、バッファーを
かましてショートストロークにしていたので、それが原因の
ようですね。
ぶっ太いマガジン使う、ハイキャパ系なら、トラブルなく
そのまま使えるかなぁ~と思っていましたが、実際にレンジ
で撃ってみると、色々な問題が出てきますね。
でも今回の練習会では、自己最速タイムが出たり、トラブル
の原因が分かったりしたので、収穫のある実りある練習会
でした。
これを糧にアンリミ出場GUNを、
って、
まだ出来ていないんですよね~。
練習会でも、毎回違う銃で撃っているし。
もう残り1ヶ月しかないのに、大丈夫かなぁ・・・
☆お知らせ☆
本日の、『ミュージック ステーション』にて、
仲 里依紗ちゃんこと、ゼブラクイーンが出演します♪
皆さんぜひご覧になって下さいませ。
そして、
番組が終わったら、チャンネルを変えて『ヤンメガ』見ませう。
ではでは~
先日行なわれましたアンリミに向けた、チームRタイプの
練習会ですが、今回は『Splash Water』というコースでした。

こんな感じのステージですね。
プレートのサイズも大きいですし、高低差もないので、
わりかし、いいタイムが出そうな予感・・・。
今回参加されたメンバーは、SEIJIさん、keiさん、ryochanさん、
Tさん、よしむねさん、と私、の6名でした。
今回はkeiさん、
なんと!長物での参戦です!
しかも、
使用した銃は、
あじゃアーモリー製♪
外見の仕上げの良さだけでなく、電ガンなのにショートストローク
されたトリガーは、まさにマッチ向き。
切った、貼ったの変態ガバ(笑)から、電ガンのような長物まで、
やっぱりあじゃさんのカスタムは凄いっス!
私もいつか、あじゃさんカスタムのGUNで、大会に出場したいです♪
さてさて、
今回の練習会、私はWAのハイキャパで臨んだのですが、
1回目のステージ、
1発撃ったら、スライドが完全に閉鎖しないで、止まって
しまいます。左手でスライドを最後まで押し込んでの
シューティングになってしまったので、全部4秒台でした・・・。
2回目も、
なんだか、ノズルのあたりが引っ掛かっているようで、
うまくスライドが閉鎖されません。
1回目よりもタイムが遅くなってしまいました。
弾上がりがいいように、BB弾をマガジンにフルロードせずに、
20発くらいしか入れていないのに、なんででしょうね?
練習でも大会本番でも、弾はこちらを使っております。
マルシンのMAXI BBの0.25gです。
実家にいた時のサバゲ時代から、バイオ弾でも精度のいい
マキシの0.2gは使っていましたが、WAのHOPがキツイのと、
命中精度を上げるために、昨年のJSCから、マキシの0.25gに
弾を代えました。
マキシBBは弾の精度はいいのですが、弾の表面が艶消しっ
ぽい感じでツルツルしていないので、引っ掛かりがあるのでは?
と、ryochanさんが教えて下さいました。
そして、
試しに、ryochanさんが普段使っている、表面がツルツルの
弾で撃ってみることにしました。
3回目。
4.29 3.16 3.33 2.82 4.58
キタ~~~!!!
4ストリング目、
出ました、人生初の2秒台!
マグレでも、出ればうれしいです♪
ツルツルの弾に代えたせいか、引っ掛かりもなくなり
スライドも調子よく閉鎖します。
不安材料がなくなれば、
タイムも良くなっていくハズです。
4回目のステージ、
3.60 3.79 4.35 と来たのですが、
4ストリング目、弾はあるのに、マガジンのガスが
無くなってしまい、あわててマグチェンジ!
そして、
プレートに向かって銃を構えると、
「ヒュ~」
「ボトッ」
「ゴン!」
「バキッ!」
「!」
慌ててて、しっかりとマグキャッチがかかっていなかったのか、
マガジンが床に落ちてしまいましたぁ~!
そして、ご覧の有様です・・・
ううぅ、
今日初めて使う、おろしたての新品マガジンだったのにぃ~!
超ショックです・・・
でも、いい方に考えれば、リップや他のところに破損はなかった
ので、マグバンパーだけで済んでよかったのかな?
うん、そうだそうだ、物事はいい方に考えましょう♪
なにせB型ですから。
ryochanさんも家にある予備パーツ下さると言っていましたし。
マグバンパー、
その名の通り、マガジンをお守りになって、身代わりとなり
あの世に召されました・・・(チ~ン!)
そして、
本日練習会最後の5本目のステージ、
今度は別なトラブルが出てきました。
撃ってスライドが動く度に、ポップコーンのように、
弾がエジェクションポートから上に飛び出てきました。
これも、
ryochanさんから指摘があり、スライドをショートストローク
にしていると、ノズルが下がりきらないので起こるそうです。
たしかに、スライドのスピードを上げるために、バッファーを
かましてショートストロークにしていたので、それが原因の
ようですね。
ぶっ太いマガジン使う、ハイキャパ系なら、トラブルなく
そのまま使えるかなぁ~と思っていましたが、実際にレンジ
で撃ってみると、色々な問題が出てきますね。
でも今回の練習会では、自己最速タイムが出たり、トラブル
の原因が分かったりしたので、収穫のある実りある練習会
でした。
これを糧にアンリミ出場GUNを、
って、
まだ出来ていないんですよね~。
練習会でも、毎回違う銃で撃っているし。
もう残り1ヶ月しかないのに、大丈夫かなぁ・・・
☆お知らせ☆
本日の、『ミュージック ステーション』にて、
仲 里依紗ちゃんこと、ゼブラクイーンが出演します♪
皆さんぜひご覧になって下さいませ。
そして、
番組が終わったら、チャンネルを変えて『ヤンメガ』見ませう。
ではでは~
2010年04月16日
練習会 (Grand force)
さてさて、
先日の練習会の模様です♪

今回のコースは、『Grand force』というステージになります。
左右のふり幅は大きいのですが、あまり奥行きがなく、
等間隔のような感じでプレートが並んでいるので、見た感じ、
リズムに乗って、流れるように撃てるなぁ~、と思いました。
画像は、ryochanさん。やっぱり早かったです♪
しかも、この銃は、マルイのP226ですよね。
どんな銃で撃っても早いタイムが出るのが、ryochanさんの
凄いところですよね~。
後半では、

素早いジャケット・ドローも披露です。
こちらはkeiさん。

いつも安定して早いタイムが出るのは、さすがベテラン
シューターであると思います。
画像に、タイマーを持っている手が写っていますが、
ginkakuさんの手です。
そのジャッジをしている、ginkakuさんが、

keiさんの次に撃つ、ネクストシューターとなります。
今回、SEIJIさんからの事前連絡で、
ジャッジした人が、→次のシューターで、→撃ち終わったら、
用紙にタイムの記入係り、→その後、弾込めなどの準備、
と役割をローテーションで回す事になりました。
こうすることで、ジャッジの掛け声なども覚えられますし、
流れもスムーズなので、いつもよりいっぱい撃つ事が
出来ましたぁ~♪
これは大変いいアイデアでありますね。
そんなSEIJIさんに拍手~!(パチパチっ)

tikiも弾ポロもなく、調子良かったですね~。
お手製の革製ホルスターも前回と違うものを使用して
いたりと、どんどん、黒ブリに向けての準備が進んで
いますね。(自作、SVハンマーにはビックリしました!)
よしむねさんは、

撃っている時は、私が巨にゅう、じゃなくて、記入係り
だったので、撃っている画像はないのですが、今回は凄く安定した
シューティングをされていました。プレートを外した時のリカバーも
落ち着いて対処されていたので、素晴らしかったです!
さすが、出血しただけのことはありますね♪(男の勲章です)
このように、今回の練習は白熱し、熱気ムンムンの練習会となり
ましたぁ~。
それをさらに加速させるように、SEIJIさんプレゼンツの
エクストラマッチがあり、商品を賭けタイムを競う回もありました。
して、結果はryochanさんとkeiさんが上位だったのですが、
ryochanさんが+1秒のハンデということで、私がおこぼれに
あずかりましたぁ~。

頂いた、商品はこちらのグリップです♪
シャム柿製のマルイ用のグリップです。SEIJIさん、
ありがとうございました!
さっそく、
付けてみようと思うのですが、家にマルイのガバなんて
あったかな・・・
ガサゴソ・・・
あ、
ありました。

たぶん、1マグも撃ってないです。
しかも、ドのーまる。
このガバくらいじゃないですかね、まったく弄っていないガバって。
先日の練習会の模様です♪
今回のコースは、『Grand force』というステージになります。
左右のふり幅は大きいのですが、あまり奥行きがなく、
等間隔のような感じでプレートが並んでいるので、見た感じ、
リズムに乗って、流れるように撃てるなぁ~、と思いました。
画像は、ryochanさん。やっぱり早かったです♪
しかも、この銃は、マルイのP226ですよね。
どんな銃で撃っても早いタイムが出るのが、ryochanさんの
凄いところですよね~。
後半では、
素早いジャケット・ドローも披露です。
こちらはkeiさん。
いつも安定して早いタイムが出るのは、さすがベテラン
シューターであると思います。
画像に、タイマーを持っている手が写っていますが、
ginkakuさんの手です。
そのジャッジをしている、ginkakuさんが、
keiさんの次に撃つ、ネクストシューターとなります。
今回、SEIJIさんからの事前連絡で、
ジャッジした人が、→次のシューターで、→撃ち終わったら、
用紙にタイムの記入係り、→その後、弾込めなどの準備、
と役割をローテーションで回す事になりました。
こうすることで、ジャッジの掛け声なども覚えられますし、
流れもスムーズなので、いつもよりいっぱい撃つ事が
出来ましたぁ~♪
これは大変いいアイデアでありますね。
そんなSEIJIさんに拍手~!(パチパチっ)
tikiも弾ポロもなく、調子良かったですね~。
お手製の革製ホルスターも前回と違うものを使用して
いたりと、どんどん、黒ブリに向けての準備が進んで
いますね。(自作、SVハンマーにはビックリしました!)
よしむねさんは、
撃っている時は、私が
だったので、撃っている画像はないのですが、今回は凄く安定した
シューティングをされていました。プレートを外した時のリカバーも
落ち着いて対処されていたので、素晴らしかったです!
さすが、出血しただけのことはありますね♪(男の勲章です)
このように、今回の練習は白熱し、熱気ムンムンの練習会となり
ましたぁ~。
それをさらに加速させるように、SEIJIさんプレゼンツの
エクストラマッチがあり、商品を賭けタイムを競う回もありました。
して、結果はryochanさんとkeiさんが上位だったのですが、
ryochanさんが+1秒のハンデということで、私がおこぼれに
あずかりましたぁ~。
頂いた、商品はこちらのグリップです♪
シャム柿製のマルイ用のグリップです。SEIJIさん、
ありがとうございました!
さっそく、
付けてみようと思うのですが、家にマルイのガバなんて
あったかな・・・
ガサゴソ・・・
あ、
ありました。
たぶん、1マグも撃ってないです。
しかも、ドのーまる。
このガバくらいじゃないですかね、まったく弄っていないガバって。
2010年04月14日
練習会 (ジャケット・ドロー)
さてさて、
毎週やっております、アンリミへと向けた練習会ですが、
今回はジャケット・ドローに挑戦しましたぁ~♪

普段、仕事ではスーツを着ないので、ジャケット・ドローの
ためだけに、練習会に着て行きました(←アホです)
だって、先週のginkakuさんと、ryochanさんのジャケット・ドローが
カッコよかったんだモン!
先週、
上着を跳ねよけやすいように、上着のポッケにCDケースを
入れておいた方がいい、と聞いていたので、

入れておきましたぁ~♪
こちらも、私、子連れが応援しております、YUIちゃんのCDです。
(今のところ、一番新しい曲です・・・)
そのおかげか、
初のジャケット・ドロー+インサイドホルスターからにも係わらず、
3秒台が出ましたぁ~♪これはうれしかったですねぇ。
とりあえず、この辺で、
続きはまた後日・・・
ではでは~
毎週やっております、アンリミへと向けた練習会ですが、
今回はジャケット・ドローに挑戦しましたぁ~♪
普段、仕事ではスーツを着ないので、ジャケット・ドローの
ためだけに、練習会に着て行きました(←アホです)
だって、先週のginkakuさんと、ryochanさんのジャケット・ドローが
カッコよかったんだモン!
先週、
上着を跳ねよけやすいように、上着のポッケにCDケースを
入れておいた方がいい、と聞いていたので、
入れておきましたぁ~♪
こちらも、私、子連れが応援しております、YUIちゃんのCDです。
(今のところ、一番新しい曲です・・・)
そのおかげか、
初のジャケット・ドロー+インサイドホルスターからにも係わらず、
3秒台が出ましたぁ~♪これはうれしかったですねぇ。
とりあえず、この辺で、
続きはまた後日・・・
ではでは~
2010年04月08日
アンリミ、練習会
あ~、
鉄砲のカスタムの記事とか書かなきゃいけないとか
思いながら、全然書いておりません。
一応、画像とかは撮ってあるのですけどね~
この間、普段使っているデジカメが、9999枚撮った
みたいで、画像データが1周して0001とかになって
いました。
う~ん、1万枚も画像撮ったのか~。
それにしては、ボツになっている方が多いような気も
しますね。
さてさて、
今月から、我チームRタイプの月いち練習会は、
6月に行われる大会、「アンリミ」に向けて、
週一の練習へと移行しました。
なので、
先日の練習会の様子などを・・・
今回の練習ステージは、

『time is money』というコースになります。
手前2枚のプレートは近いので、リズムよく撃てるのですが、
向かって右奥のプレートが離れているので、ここでリズムを
狂わせられますね。
今回は、

ginkakuさん、
SEIJIさん、

(あのtikiのサイトは反則です!狙い易過ぎます♪)
よしむねさん、

(ワルサーP38で挑む、という漢な一面も♪)
そして、
初代ジャニーのTさん、

(今回、2回目のシューティングなのに、3秒台を叩き出しましたぁ!)
ryochanさんは、

ジャケットからの、
素早い、

ジャケット・ドローが、
カッコ良過ぎぃ~♪

ginkakuさんも、ジャケット着ての、ジャケット・ドローを
しておりましたので、私も来週はやってみたいなぁ~、
なんて思ってみたり・・・。
ちょっとお知らせです♪
普段練習会の会場でおせわになっている、アソビットさんで、
4月24日(土)に、(開始時間:15:30~)
第二回 アソビットシューティングマッチが行われるようです♪
http://abhc.militaryblog.jp/e120129.html
土曜日なので、私は参加出来ませんが、シューティングに
ご興味がある方は、ぜひ参加してみて下さいね。
(初心者の方でも、心配なくご参加できます)
ではでは~
鉄砲のカスタムの記事とか書かなきゃいけないとか
思いながら、全然書いておりません。
一応、画像とかは撮ってあるのですけどね~
この間、普段使っているデジカメが、9999枚撮った
みたいで、画像データが1周して0001とかになって
いました。
う~ん、1万枚も画像撮ったのか~。
それにしては、ボツになっている方が多いような気も
しますね。
さてさて、
今月から、我チームRタイプの月いち練習会は、
6月に行われる大会、「アンリミ」に向けて、
週一の練習へと移行しました。
なので、
先日の練習会の様子などを・・・
今回の練習ステージは、
『time is money』というコースになります。
手前2枚のプレートは近いので、リズムよく撃てるのですが、
向かって右奥のプレートが離れているので、ここでリズムを
狂わせられますね。
今回は、
ginkakuさん、
SEIJIさん、
(あのtikiのサイトは反則です!狙い易過ぎます♪)
よしむねさん、
(ワルサーP38で挑む、という漢な一面も♪)
そして、
初代ジャニーのTさん、
(今回、2回目のシューティングなのに、3秒台を叩き出しましたぁ!)
ryochanさんは、
ジャケットからの、
素早い、
ジャケット・ドローが、
カッコ良過ぎぃ~♪
ginkakuさんも、ジャケット着ての、ジャケット・ドローを
しておりましたので、私も来週はやってみたいなぁ~、
なんて思ってみたり・・・。
ちょっとお知らせです♪
普段練習会の会場でおせわになっている、アソビットさんで、
4月24日(土)に、(開始時間:15:30~)
第二回 アソビットシューティングマッチが行われるようです♪
http://abhc.militaryblog.jp/e120129.html
土曜日なので、私は参加出来ませんが、シューティングに
ご興味がある方は、ぜひ参加してみて下さいね。
(初心者の方でも、心配なくご参加できます)
ではでは~