2010年09月22日
ご当地アイス
さてさて、
前回ご紹介した「豚まん」の551ですが、

なんばにある本店に行ってきましたぁ。
「HORAI」って、

こういう漢字なんですね。
ドド~ンっ!と、

豚まんのお土産コーナーは凄い人の列なのですが、
そのとなりでも、ちょこちょこ人が何かを買っています。
むっ?

これは、白くま?
なんと、

この季節(9月30日まで)はアイスも販売しています。
色々と種類があり、私はマン〇ーアイスに惹かれたのですが、
(伏せ字するところじゃないしぃ~)
お店のおねいさんお勧めのフルーツを頂きました。
アイスキャンディーの中に、

凍ったフルーツの果肉が、ゴロっと入っております。
パクパクっと食べちゃいました~♪
店頭で食べながらみていたら、次から次へとお客さんが
やってきて、2本、3本と数本買っていくお客さんばかりです。
まとめて箱買いする人もいて、

売り場にはでっかいドライアイスの塊があり、おねいさんが
ハンマーでかち割って、箱に詰めていました。
こちらも、地元で愛されているアイスなのですね♪
ちなみに、普通のコンビニでも、

関東では見かけないアイスを見つけたので食べました。
(作っているところは奈良みたいですが・・・)
こちらも、名前の通り、懐かしい味のするアイスでした。
前回ご紹介した「豚まん」の551ですが、
なんばにある本店に行ってきましたぁ。
「HORAI」って、
こういう漢字なんですね。
ドド~ンっ!と、
豚まんのお土産コーナーは凄い人の列なのですが、
そのとなりでも、ちょこちょこ人が何かを買っています。
むっ?
これは、白くま?
なんと、
この季節(9月30日まで)はアイスも販売しています。
色々と種類があり、私はマン〇ーアイスに惹かれたのですが、
(伏せ字するところじゃないしぃ~)
お店のおねいさんお勧めのフルーツを頂きました。
アイスキャンディーの中に、
凍ったフルーツの果肉が、ゴロっと入っております。
パクパクっと食べちゃいました~♪
店頭で食べながらみていたら、次から次へとお客さんが
やってきて、2本、3本と数本買っていくお客さんばかりです。
まとめて箱買いする人もいて、
売り場にはでっかいドライアイスの塊があり、おねいさんが
ハンマーでかち割って、箱に詰めていました。
こちらも、地元で愛されているアイスなのですね♪
ちなみに、普通のコンビニでも、
関東では見かけないアイスを見つけたので食べました。
(作っているところは奈良みたいですが・・・)
こちらも、名前の通り、懐かしい味のするアイスでした。
2010年09月18日
551
さて、
皆さん、
「550」、と聞いたら何を思い浮かべるでしょうか?
ポルシェスパイダー?
スイスのSIG?
では、

「551」と言えば・・・?
ジャ~ンっ!

551(ゴゴイチ、と読む)の豚饅で~す♪
大阪では、肉まんのことを、「豚まん」と言うのだそうです。
大阪で肉まんというと、牛肉を使った肉まんなんだそうです。
へぇ~、そうなんですね。
この551は、駅の中や街のあちこちにお店があるそうで、
電車のなかでお土産に買った人の豚まんのいい匂いが
すると、ついつい自分も買いたくなっちゃうくらい、大阪では
メジャーなんだそうですよ。
なので、

私もお土産に買いましたぁ♪
よく、地方に行くと、お土産では売れていても、地元の人は
そんなに食べていないものって、ありますよね。
でも、この豚まんは、大阪の人にも愛されているものですから
とっても楽しみです。
私が買ったのは、お土産用のチルド製品なのですが、

ご家庭の電子レンジでも簡単にチンできます。
「チンっ!」
さてさて、
出来上がりましたよ~
さっそく、頂きます♪

皮は厚いのですが、生地はもちもちしています。
中身のあんの肉汁が凄いです!
肉の脂の甘みがしっかりとしていて、これを食べちゃったら、
コンビニにある肉まんは、ハンバーグとそぼろくらい差があります。
家で食べてもこれくらい美味いんですから、店頭で蒸したての
アツアツ、ほかほかを頂いたら、もっと美味しいんでしょうね。
ちなみに、大阪では芸人が出て普通にTVでCMとかも流れて
いるそうです。東京ではお店は見ませんし、今回大阪ツアーに
来ていなければ知らない逸品でありましたぁ。
この豚まん以外にも、関東の私が知らない大阪の人に愛されている
美味いものがまだまだありそうですね~♪
皆さん、
「550」、と聞いたら何を思い浮かべるでしょうか?
ポルシェスパイダー?
スイスのSIG?
では、
「551」と言えば・・・?
ジャ~ンっ!
551(ゴゴイチ、と読む)の豚饅で~す♪
大阪では、肉まんのことを、「豚まん」と言うのだそうです。
大阪で肉まんというと、牛肉を使った肉まんなんだそうです。
へぇ~、そうなんですね。
この551は、駅の中や街のあちこちにお店があるそうで、
電車のなかでお土産に買った人の豚まんのいい匂いが
すると、ついつい自分も買いたくなっちゃうくらい、大阪では
メジャーなんだそうですよ。
なので、
私もお土産に買いましたぁ♪
よく、地方に行くと、お土産では売れていても、地元の人は
そんなに食べていないものって、ありますよね。
でも、この豚まんは、大阪の人にも愛されているものですから
とっても楽しみです。
私が買ったのは、お土産用のチルド製品なのですが、
ご家庭の電子レンジでも簡単にチンできます。
「チンっ!」
さてさて、
出来上がりましたよ~
さっそく、頂きます♪
皮は厚いのですが、生地はもちもちしています。
中身のあんの肉汁が凄いです!
肉の脂の甘みがしっかりとしていて、これを食べちゃったら、
コンビニにある肉まんは、ハンバーグとそぼろくらい差があります。
家で食べてもこれくらい美味いんですから、店頭で蒸したての
アツアツ、ほかほかを頂いたら、もっと美味しいんでしょうね。
ちなみに、大阪では芸人が出て普通にTVでCMとかも流れて
いるそうです。東京ではお店は見ませんし、今回大阪ツアーに
来ていなければ知らない逸品でありましたぁ。
この豚まん以外にも、関東の私が知らない大阪の人に愛されている
美味いものがまだまだありそうですね~♪
2010年09月17日
モデル工房へおじゃまする
今回、なぜに『エングレ倶楽部 in 大阪』に至ったかと言うと、
今まで、エングレーブや刻印、グリップ製作でお世話になっている
モデル工房Sさんですが、まだお会いした事がなかったので
ちゃんとご挨拶をしたかったのと、JSCで使用するレースガン製作
のための加工依頼があったからです。
BHでも、So-Suiさんには東京に来てばっかりでしたので、
こちらからも遊びに行こうと思いまして・・・
私は参加出来ませんでしたが、昨年もエングレ倶楽部の有志で
大阪ツアーがありました。
なので、今回は第二回目になりますね♪
そして、
こちらが、

そのモデル工房Sさんの工房になります♪
工房に入るとすぐ、

3D加工用の機械があります。
機械の先に、

刃が付いているのですが、機械が自動で刃を付け替える
のだそうです。(すごい機械ですね!)
刃の細さも、

ハンパないっス。
色々な、

種類の先っぽがあります。
ここら辺が、

お仕事場でありながら、趣味の色合いが出ていて
なごむところであります。
(画像撮るの忘れましたが、工房の奥のショーケースの中には
沢山の車のプラモがありました♪)
こうやって、

PCからのデータが送られて、機械が削り出すわけです。
(画像はまだモデル工房SさんのブログでもUPされていない
マル秘スクープです!)
仕事場ではありますが、こうやってご自分の工房を持てる
なんて男の夢でありますね。
うらやましいかぎりでありま~す!
てるぱさんもお仕事で機械を使っておりますし、
SEIJIさんもご自宅に機械がありますし、
あじゃさんもセカンドバックにいっぱいのヤスリ持ってるし、
私なんて、自分の机もないのにぃ。
くぅ~!
何はともあれ、
実際にモデル工房Sさんにお会いしてみて、その控えめで
真面目なお人柄が、あの素晴らしい作品に出ているんだと
あらためて感じました。
以前やりとりしたメールや、昨日の宴会の席でもSさんが
お話していましたが、納品しても依頼者の顔が見えない
お仕事ではありますが、エングレ倶楽部で製作を依頼され、
皆さんに喜んで頂いたり、コメントや感想などを頂けることが
ものづくりの喜びや楽しさになっているそうです。
料理人だってそうですよね。お金を頂けることより、
食べてもらった人に、「美味しい」って言ってもらう事が
なによりの喜びでありますよね~。
井浦先生も、以前はほとんどがメーカーからの依頼で
黙々と彫っていましたが、エングレ倶楽部のおかげで、
その人のことを思いながら彫っていて、皆さんに見て頂いた
時の喜ぶ顔が、何よりもうれしいのだそうです。
そうですよね、
こういった人と人を繋ぐ想いが、Sさんや井浦先生の
造る作品の素晴らしさに表れているんだと思います。
と、
いうことで、皆さんも、モデル工房Sさんや、井浦先生に
ジャンジャンオーダーしましょう♪(オイっ!)
モデル工房Sさん、
今回はお仕事場を拝見させて頂きありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
今まで、エングレーブや刻印、グリップ製作でお世話になっている
モデル工房Sさんですが、まだお会いした事がなかったので
ちゃんとご挨拶をしたかったのと、JSCで使用するレースガン製作
のための加工依頼があったからです。
BHでも、So-Suiさんには東京に来てばっかりでしたので、
こちらからも遊びに行こうと思いまして・・・
私は参加出来ませんでしたが、昨年もエングレ倶楽部の有志で
大阪ツアーがありました。
なので、今回は第二回目になりますね♪
そして、
こちらが、
そのモデル工房Sさんの工房になります♪
工房に入るとすぐ、
3D加工用の機械があります。
機械の先に、
刃が付いているのですが、機械が自動で刃を付け替える
のだそうです。(すごい機械ですね!)
刃の細さも、
ハンパないっス。
色々な、
種類の先っぽがあります。
ここら辺が、
お仕事場でありながら、趣味の色合いが出ていて
なごむところであります。
(画像撮るの忘れましたが、工房の奥のショーケースの中には
沢山の車のプラモがありました♪)
こうやって、
PCからのデータが送られて、機械が削り出すわけです。
(画像はまだモデル工房SさんのブログでもUPされていない
マル秘スクープです!)
仕事場ではありますが、こうやってご自分の工房を持てる
なんて男の夢でありますね。
うらやましいかぎりでありま~す!
てるぱさんもお仕事で機械を使っておりますし、
SEIJIさんもご自宅に機械がありますし、
あじゃさんもセカンドバックにいっぱいのヤスリ持ってるし、
私なんて、自分の机もないのにぃ。
くぅ~!
何はともあれ、
実際にモデル工房Sさんにお会いしてみて、その控えめで
真面目なお人柄が、あの素晴らしい作品に出ているんだと
あらためて感じました。
以前やりとりしたメールや、昨日の宴会の席でもSさんが
お話していましたが、納品しても依頼者の顔が見えない
お仕事ではありますが、エングレ倶楽部で製作を依頼され、
皆さんに喜んで頂いたり、コメントや感想などを頂けることが
ものづくりの喜びや楽しさになっているそうです。
料理人だってそうですよね。お金を頂けることより、
食べてもらった人に、「美味しい」って言ってもらう事が
なによりの喜びでありますよね~。
井浦先生も、以前はほとんどがメーカーからの依頼で
黙々と彫っていましたが、エングレ倶楽部のおかげで、
その人のことを思いながら彫っていて、皆さんに見て頂いた
時の喜ぶ顔が、何よりもうれしいのだそうです。
そうですよね、
こういった人と人を繋ぐ想いが、Sさんや井浦先生の
造る作品の素晴らしさに表れているんだと思います。
と、
いうことで、皆さんも、モデル工房Sさんや、井浦先生に
ジャンジャンオーダーしましょう♪(オイっ!)
モデル工房Sさん、
今回はお仕事場を拝見させて頂きありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
2010年09月16日
大阪で仲ちゃんに・・・
~業務連絡~
3年目のブログ、『もっと子連れ狼が撃つ!』の
オーナーへメッセージを送る、からメールを送って
下さった方、お返事致しましたが、送信先システムが
受け取れない状態になっているようです。
メッセージが帰ってきてしまうので、設定の変更を
お願い致します。
さてさて、
大阪の地下鉄にも初めて乗りました。

ここは天王寺の駅のホームなのですが、
地下鉄なのに、天井が高く、独特の雰囲気のあるホームでした。
「あ!」

「党首、なにやってんの!チカンは犯罪ですよ!」
前日、寝ていない党首は、

よからぬ事を仕出かし、拘留されてしまいました・・・
真面目な他のエングレ倶楽部員の説明で、

誤解だと分かり釈放されました・・・
(※注 フィクションですからね~)
あ、そうそう、
大阪の地下鉄に乗ったら、
電車内の広告を発見!

1車両に1枚は、貼ってありました。
もちろん、広告の近くの座席に座ったり、立っていたりしていたのは
言うまでもありません。
今テレビでは、「ココサロ」のCMも流れているのでコチラも
よろしくお願いしま~す♪
3年目のブログ、『もっと子連れ狼が撃つ!』の
オーナーへメッセージを送る、からメールを送って
下さった方、お返事致しましたが、送信先システムが
受け取れない状態になっているようです。
メッセージが帰ってきてしまうので、設定の変更を
お願い致します。
さてさて、
大阪の地下鉄にも初めて乗りました。
ここは天王寺の駅のホームなのですが、
地下鉄なのに、天井が高く、独特の雰囲気のあるホームでした。
「あ!」
「党首、なにやってんの!チカンは犯罪ですよ!」
前日、寝ていない党首は、
よからぬ事を仕出かし、拘留されてしまいました・・・
真面目な他のエングレ倶楽部員の説明で、
誤解だと分かり釈放されました・・・
(※注 フィクションですからね~)
あ、そうそう、
大阪の地下鉄に乗ったら、
電車内の広告を発見!
1車両に1枚は、貼ってありました。
もちろん、広告の近くの座席に座ったり、立っていたりしていたのは
言うまでもありません。
今テレビでは、「ココサロ」のCMも流れているのでコチラも
よろしくお願いしま~す♪
2010年09月15日
ジャンジャン バリバリ
大阪に行ってまで、パチンコ?

と、思われるかもしれませんが、
実は、ココは、

生鮮食品も扱う、スーパーです(笑)
「出玉」、じゃなくって、「玉出」でした~
このセンス、さすが!としか言いようがありません♪
宴会場を後にして、宿泊施設に向かう途中で買出しです。
宿に戻ってから飲むお酒や、次の日の朝食などを買い込み
ましたが、私が興味をもったのが、インスタントのうどんやそば、
そして調味料です。
なんか、関東と関西ではカップうどんの出汁の味が違うと
聞いていたので、その検証のために購入しました。
コンビニで売っているおでんも、地域によっておでんの出汁の
味が違うんですよね~。後日、食べ比べます♪
さてさて、
宿では皆さん持ち込んだ逸品を広げて、自慢大会?です。
残念ながら、画像撮るの忘れてました~!
だいじそ党首が、パシャパシャ撮っていたので、UPして
下さると思うのですが・・・、
ねぇ?
トイガンを肴にトイガン談義にも華がさきます♪
同じ趣味を持つもの同士で語り合う、とっても有意義で楽しい
ひと時です。
私は自慢出来る様な物は持っていかなかったので、
モデル工房Sさんと、今回お願いする加工についての
打ち合わせを行いました。
楽しい時間は、あっという間に過ぎていき、モデル工房Sさんも
終電ギリギリで帰られましたぁ~。
その後も、宿泊メンバーで楽しい語らいは続き、気付いたら
もう2時半を過ぎていましたー!
次の日に備えて、早く寝よ。
翌日・・・、
お休みなのに、いつも起きる時間に目が覚めてしまいました・・・。
まだ、誰も起きていないと思っていたら、党首がすでに起きて
携帯いじったり、読書してるしぃ~!
これにはビックリしていたら、起きたんじゃなくって、眠れなかった
んですって・・・。
続く・・・
と、思われるかもしれませんが、
実は、ココは、
生鮮食品も扱う、スーパーです(笑)
「出玉」、じゃなくって、「玉出」でした~
このセンス、さすが!としか言いようがありません♪
宴会場を後にして、宿泊施設に向かう途中で買出しです。
宿に戻ってから飲むお酒や、次の日の朝食などを買い込み
ましたが、私が興味をもったのが、インスタントのうどんやそば、
そして調味料です。
なんか、関東と関西ではカップうどんの出汁の味が違うと
聞いていたので、その検証のために購入しました。
コンビニで売っているおでんも、地域によっておでんの出汁の
味が違うんですよね~。後日、食べ比べます♪
さてさて、
宿では皆さん持ち込んだ逸品を広げて、自慢大会?です。
残念ながら、画像撮るの忘れてました~!
だいじそ党首が、パシャパシャ撮っていたので、UPして
下さると思うのですが・・・、
ねぇ?
トイガンを肴にトイガン談義にも華がさきます♪
同じ趣味を持つもの同士で語り合う、とっても有意義で楽しい
ひと時です。
私は自慢出来る様な物は持っていかなかったので、
モデル工房Sさんと、今回お願いする加工についての
打ち合わせを行いました。
楽しい時間は、あっという間に過ぎていき、モデル工房Sさんも
終電ギリギリで帰られましたぁ~。
その後も、宿泊メンバーで楽しい語らいは続き、気付いたら
もう2時半を過ぎていましたー!
次の日に備えて、早く寝よ。
翌日・・・、
お休みなのに、いつも起きる時間に目が覚めてしまいました・・・。
まだ、誰も起きていないと思っていたら、党首がすでに起きて
携帯いじったり、読書してるしぃ~!
これにはビックリしていたら、起きたんじゃなくって、眠れなかった
んですって・・・。
続く・・・
2010年09月13日
新世界へ・・・
新世界へ・・・

今まで足を踏み入れたことの無いところへ行って来ました。
初めて、

この地に足を踏み入れました。
どこかといいますと・・・
こちらです♪

そうです、大阪で~す。
『エングレ倶楽部 in 大阪の陣』、ということで、

大阪に行ってきましたぁ~♪
お店の雰囲気もいいですね。

こういったカウンターで飲むのもいいですよね。
しかし、
今回はお座敷での宴会です。

土曜日、仕事が終わってから駆けつけたので、
すでに宴会は始まっておりました~。
元祖、

串かつです!
ソースに、

串かつをくぐらせて、頂きます。
1度付けたら、

2度付けは許されません。
イメージとは違い、サラっとしたサラサラなソースでした。
う~ん、やっぱり美味い!
オムレツが出てきたのですが、

なんと!
なかから出てきたのは、

煮込みでした~♪これがまた合うんです。
サービスも満点。

生ビールのおかわりをしたら、おまけで小さいジョッキも
付いてきました。これにはビックリ!(大阪では当たり前?)
最後に出てきた味噌汁は、

赤だしでした。
う~ん、赤だし飲むのは何年ぶりでしょうか?
子連れのお勧めは、赤だしに粉山椒を一振りかけます。
香りが引き立ち、味噌がさらに風味よくなります。
こんな注意書きが、

なんとも大阪らしい感じがするのですが、どうでしょう?
宴会のあとは、

たこ焼きもかかせませんね♪
こんな感じで、美味いものから、大阪の陣はスタートしたのでした。
続く・・・
今まで足を踏み入れたことの無いところへ行って来ました。
初めて、
この地に足を踏み入れました。
どこかといいますと・・・
こちらです♪
そうです、大阪で~す。
『エングレ倶楽部 in 大阪の陣』、ということで、
大阪に行ってきましたぁ~♪
お店の雰囲気もいいですね。
こういったカウンターで飲むのもいいですよね。
しかし、
今回はお座敷での宴会です。
土曜日、仕事が終わってから駆けつけたので、
すでに宴会は始まっておりました~。
元祖、
串かつです!
ソースに、
串かつをくぐらせて、頂きます。
1度付けたら、
2度付けは許されません。
イメージとは違い、サラっとしたサラサラなソースでした。
う~ん、やっぱり美味い!
オムレツが出てきたのですが、
なんと!
なかから出てきたのは、
煮込みでした~♪これがまた合うんです。
サービスも満点。
生ビールのおかわりをしたら、おまけで小さいジョッキも
付いてきました。これにはビックリ!(大阪では当たり前?)
最後に出てきた味噌汁は、
赤だしでした。
う~ん、赤だし飲むのは何年ぶりでしょうか?
子連れのお勧めは、赤だしに粉山椒を一振りかけます。
香りが引き立ち、味噌がさらに風味よくなります。
こんな注意書きが、
なんとも大阪らしい感じがするのですが、どうでしょう?
宴会のあとは、
たこ焼きもかかせませんね♪
こんな感じで、美味いものから、大阪の陣はスタートしたのでした。
続く・・・