2010年10月08日
チームRタイプTシャツ
さてさて、
JSC本番まであと少し!
今回25周年の記念大会ということもあり、念願だったチームウェアを
製作することになりましたぁ~♪
今まで、ワッペンや缶バッジはありましたが、ユニフォームは初めて
ですね~。もともとは、タッキさんのHPの掲示板に集まるWAガバ
好きな方達の集まりを、『チームRタイプ』と呼んでおりました。
なので、当初は、私もシューティングはしておらず、ginkakuさんや
鴨葱さんから色々教えて頂きながら、『チームRタイプ』の関東支部
として細々と撃っておりました。
ところが、2009年のアンリミで、ryochanさんが応援に来て下さって
から、あれよあれよと、シューティングメンバーが増えていきました。
サバゲに比べると、きっかけがないのか、なかなかシューティングを
する機会もありませんが、大会などに応援に来て下さって、実際に
射撃の模様を見ていると、皆さんムラムラと、自分でも撃ちたくなって
くるようです。
(私も、初めての大会は、メカニックというか、見学での参加でしたし)
そんな訳で、本格的?にシューティングをしだしたのはつい最近の事
です。大きな大会に出ると、ショップやシューティングレンジ、チーム
などで同じウェアを着ている方達をよく見かけます。これがまたカッコ
イイんです!
なので、ずっとチームウェアに憧れていました。
メンバーも増えてきましたし、思い立ったら即行動が、
B型のいいところ?でもありますので、
ついに今回製作に入りましたぁ~♪
普通は、チームウェアって、チームのロゴマークかなんかが入って
いる同じウェアを着ますよね。
しかし・・・、
この、カラーバリエーションは一体?

なんと!ロゴマークだけが一緒で、色は全員違います!(爆)
『射撃戦隊〇〇ジャー』、まるで戦隊物みたいにカラフルですね。
統一感なさ過ぎぃ~とか言わないで~。
せっかくお金を出して作るのですから、カラーは自分の好きな色を
選んで頂きました。
誰が、どの色かは会場でお確かめ下さい。
こんな感じで、

Tシャツベースで、バックプリントで大きくロゴマークを入れました。
画像では分かりにくいですが、

ポロシャツのようなメッシュ生地で、しかも化学繊維が混紡された
素材なので、汗の吸収と速乾性にも優れているようです。
「チームRタイプ」のイメージカラーと言えばやっぱりピンクでしょう♪

残念ながら、初心貫徹でピンクを着るのは、私だけです(涙)
(似合うかどうかは別にして・・・)
会場で見かけましたら、お気軽にお声かけ下さいね~
ではでは
JSC本番まであと少し!
今回25周年の記念大会ということもあり、念願だったチームウェアを
製作することになりましたぁ~♪
今まで、ワッペンや缶バッジはありましたが、ユニフォームは初めて
ですね~。もともとは、タッキさんのHPの掲示板に集まるWAガバ
好きな方達の集まりを、『チームRタイプ』と呼んでおりました。
なので、当初は、私もシューティングはしておらず、ginkakuさんや
鴨葱さんから色々教えて頂きながら、『チームRタイプ』の関東支部
として細々と撃っておりました。
ところが、2009年のアンリミで、ryochanさんが応援に来て下さって
から、あれよあれよと、シューティングメンバーが増えていきました。
サバゲに比べると、きっかけがないのか、なかなかシューティングを
する機会もありませんが、大会などに応援に来て下さって、実際に
射撃の模様を見ていると、皆さんムラムラと、自分でも撃ちたくなって
くるようです。
(私も、初めての大会は、メカニックというか、見学での参加でしたし)
そんな訳で、本格的?にシューティングをしだしたのはつい最近の事
です。大きな大会に出ると、ショップやシューティングレンジ、チーム
などで同じウェアを着ている方達をよく見かけます。これがまたカッコ
イイんです!
なので、ずっとチームウェアに憧れていました。
メンバーも増えてきましたし、思い立ったら即行動が、
B型のいいところ?でもありますので、
ついに今回製作に入りましたぁ~♪
普通は、チームウェアって、チームのロゴマークかなんかが入って
いる同じウェアを着ますよね。
しかし・・・、
この、カラーバリエーションは一体?
なんと!ロゴマークだけが一緒で、色は全員違います!(爆)
『射撃戦隊〇〇ジャー』、まるで戦隊物みたいにカラフルですね。
統一感なさ過ぎぃ~とか言わないで~。
せっかくお金を出して作るのですから、カラーは自分の好きな色を
選んで頂きました。
誰が、どの色かは会場でお確かめ下さい。
こんな感じで、

Tシャツベースで、バックプリントで大きくロゴマークを入れました。
画像では分かりにくいですが、
ポロシャツのようなメッシュ生地で、しかも化学繊維が混紡された
素材なので、汗の吸収と速乾性にも優れているようです。
「チームRタイプ」のイメージカラーと言えばやっぱりピンクでしょう♪
残念ながら、初心貫徹でピンクを着るのは、私だけです(涙)
(似合うかどうかは別にして・・・)
会場で見かけましたら、お気軽にお声かけ下さいね~
ではでは
2010年07月17日
galaxxxy~!
GUNS、

と言っても、ガンズ・アンド・ローゼズではありませ~ん!
このTシャツのデザインです。

このTシャツ、
私の大好きな

アノ方とおソロなんです♪
なんか、

色んなところとのコラボTシャツみたいです。
(よく分かんないですケド・・・)
カラーは、

ブラック&ホワイトの2種類ですが、迷わずおソロのブラック
でしょう!
このTシャツのメーカー、

『galaxxxy』(ギャラクシー)というメーカーなのですが、
メーカーのロゴマークからもわかるように、80年代を
彷彿させるネオンカラーや、ポップなデザインが特徴
な、超ハデ派手なデザインのメーカーであります。
なので、ブラックなTシャツは、わりとおとなしい方かも。
そうです!

仲 里依紗ちゃん、御用達のメーカーなんでありますね。♪
アンリミで着用した、『おっぱいTシャツ』も、
実はこのメーカーのものでしたぁ~。
ちなみに、仲 里依紗ちゃんはおっぱいTシャツは持ってません。
(着てはもらいたいですがねぇ・・・)
と言っても、ガンズ・アンド・ローゼズではありませ~ん!
このTシャツのデザインです。
このTシャツ、
私の大好きな

アノ方とおソロなんです♪
なんか、
色んなところとのコラボTシャツみたいです。
(よく分かんないですケド・・・)
カラーは、

ブラック&ホワイトの2種類ですが、迷わずおソロのブラック
でしょう!
このTシャツのメーカー、
『galaxxxy』(ギャラクシー)というメーカーなのですが、
メーカーのロゴマークからもわかるように、80年代を
彷彿させるネオンカラーや、ポップなデザインが特徴
な、超ハデ派手なデザインのメーカーであります。
なので、ブラックなTシャツは、わりとおとなしい方かも。
そうです!

仲 里依紗ちゃん、御用達のメーカーなんでありますね。♪
アンリミで着用した、『おっぱいTシャツ』も、
実はこのメーカーのものでしたぁ~。
ちなみに、仲 里依紗ちゃんはおっぱいTシャツは持ってません。
(着てはもらいたいですがねぇ・・・)
2010年07月03日
おっぱいTシャツ
いきなり、

なんなんスか、この画像は、と言われそうですが、
爽やかエロを売りとしている私は、

アンリミはこのTシャツで出場しました(爆)
もう完全にネタですね。
製品としては、

3種類のカラーがあったのですが、当日のトータルファッションを
考えて、黒×グレーの色のTシャツにしました。
応援に来て下さった上矢さんに、

「着るだけでバストUPするから、着てみてぇ~♪」と
頼んだら、即行で断られました・・・
なので、こんな画像でガマンして下さい。

風呂上りのカミさんに、
「ちょっと可愛いTシャツ買ってきたから、着てみて」と、
目をつぶって着てもらいました。
イラストのチクビの位置に乳首を合わせたら、
反対にバストダウンしてしまいました・・・
実際にはもうちょっとデカイです。
(下チチに、お札やコインが挟めます♪)
目を開けて、おっぱいのイラストを見たとき、
ブッ飛ばされたのは、言うまでもありません!
本当は父の日(乳の日)にUPしようと思っていたら
忘れていたので今更のUPです。
なんなんスか、この画像は、と言われそうですが、
爽やかエロを売りとしている私は、
アンリミはこのTシャツで出場しました(爆)
もう完全にネタですね。
製品としては、

3種類のカラーがあったのですが、当日のトータルファッションを
考えて、黒×グレーの色のTシャツにしました。
応援に来て下さった上矢さんに、
「着るだけでバストUPするから、着てみてぇ~♪」と
頼んだら、即行で断られました・・・
なので、こんな画像でガマンして下さい。
風呂上りのカミさんに、
「ちょっと可愛いTシャツ買ってきたから、着てみて」と、
目をつぶって着てもらいました。
イラストのチクビの位置に乳首を合わせたら、
反対にバストダウンしてしまいました・・・
実際にはもうちょっとデカイです。
(下チチに、お札やコインが挟めます♪)
目を開けて、おっぱいのイラストを見たとき、
ブッ飛ばされたのは、言うまでもありません!
本当は父の日(乳の日)にUPしようと思っていたら
忘れていたので今更のUPです。
2010年04月12日
退役の時 その2
さてさて、
ここにも、

私がずっと愛用していたものがあります。
なにかと言うと、

Tシャツなのですが、
ビックリしないで下さいよ、
このTシャツ、
なんと!20年近く愛用し続けている物なんです!
ただのTシャツではありません。

アウトドアブランドで有名な、「パタゴニア」の製品になります。
私の、ガンダム歴、トイガン歴、キャンプ歴に続く、長~い
歴を持つのが、パタゴニア歴になります。
今でこそ、全国に店舗や、取り扱うショップがありますが、
私が当時購入していた頃は、日本には店舗やお店もなく、
カタログも英語のみの物でした。
辞書を引きながら、気になった商品の解説を訳して、
メールオーダーで、商品を注文していました。
あ、言っておきますが、今のような電子メールではない
ですよ。オーダーシートに、欲しい商品の第3希望まで
書いて、(在庫がない場合が多いので、コレ必至項目)
封筒で送るんです。
当時は、夢中になってやっていましたが、今やれって
言われても、もうめんどくさくて無理で~す。
いやぁ~、ボタン1つで、「ポチッ」って出来るなんて、
ほんとに便利な世の中になったものです。
商品がはるばる海外から届いた時はうれしかったですね~。
希望と違う色の商品が来ても、喜んで着ていました。
そんなこんなで、パタゴニア歴も20年以上の筋金入りの
パタゴニアンな子連れであります♪
派手なカラーや、フリース、ダウンジャケットのような製品が
注目されがちですが、こういったインナーに着る様な製品こそ、
もっともお勧めしたい製品であります。
20年近く着たこのTシャツは、

コットン70%、ポリエステル30%の混紡素材で、綿100%
のTシャツのように汗をかいてもベタベタしないで、乾きやすい
です。また、いかにもインナー素材のような化学繊維100%
でもないので、ゆったりと自然な感じで着れるものいいところ
ですね。
色違いを含めて、何着も同じTシャツを着ていましたが、

さすがにこれじゃぁね・・・
色んなところが擦り切れて、薄くなってしまって、

なんでもないところはこんなですが、
薄いところは、

ご覧のように、まるでメッシュ素材(笑)
さすがにこんなになってしまっては、着れませんね。
ここまで着られれば、Tシャツも本望でしょう♪
しかし、
ただ捨てるのももったいないですね。
環境にも気を使っているパタゴニアでは、着古された
ウェアを回収し、新しい製品として再生するための、
『つなげる糸リサイクルプログラム』を実施しています。
ちょうど、新しいカタログも来ていたので、

新製品を見るついでに、このTシャツをリサイクルに出して
来ましたぁ~。
行ったのが渋谷店でしたので、帰りに本山にも
寄ってきたのですが、「ラブレス・コマンダー」のシルバー
の出来を見るだけのはずが、なぜか私の手にはこんな
ものが・・・

う~ん、不思議だ・・・
ここにも、
私がずっと愛用していたものがあります。
なにかと言うと、
Tシャツなのですが、
ビックリしないで下さいよ、
このTシャツ、
なんと!20年近く愛用し続けている物なんです!
ただのTシャツではありません。
アウトドアブランドで有名な、「パタゴニア」の製品になります。
私の、ガンダム歴、トイガン歴、キャンプ歴に続く、長~い
歴を持つのが、パタゴニア歴になります。
今でこそ、全国に店舗や、取り扱うショップがありますが、
私が当時購入していた頃は、日本には店舗やお店もなく、
カタログも英語のみの物でした。
辞書を引きながら、気になった商品の解説を訳して、
メールオーダーで、商品を注文していました。
あ、言っておきますが、今のような電子メールではない
ですよ。オーダーシートに、欲しい商品の第3希望まで
書いて、(在庫がない場合が多いので、コレ必至項目)
封筒で送るんです。
当時は、夢中になってやっていましたが、今やれって
言われても、もうめんどくさくて無理で~す。
いやぁ~、ボタン1つで、「ポチッ」って出来るなんて、
ほんとに便利な世の中になったものです。
商品がはるばる海外から届いた時はうれしかったですね~。
希望と違う色の商品が来ても、喜んで着ていました。
そんなこんなで、パタゴニア歴も20年以上の筋金入りの
パタゴニアンな子連れであります♪
派手なカラーや、フリース、ダウンジャケットのような製品が
注目されがちですが、こういったインナーに着る様な製品こそ、
もっともお勧めしたい製品であります。
20年近く着たこのTシャツは、
コットン70%、ポリエステル30%の混紡素材で、綿100%
のTシャツのように汗をかいてもベタベタしないで、乾きやすい
です。また、いかにもインナー素材のような化学繊維100%
でもないので、ゆったりと自然な感じで着れるものいいところ
ですね。
色違いを含めて、何着も同じTシャツを着ていましたが、
さすがにこれじゃぁね・・・
色んなところが擦り切れて、薄くなってしまって、
なんでもないところはこんなですが、
薄いところは、
ご覧のように、まるでメッシュ素材(笑)
さすがにこんなになってしまっては、着れませんね。
ここまで着られれば、Tシャツも本望でしょう♪
しかし、
ただ捨てるのももったいないですね。
環境にも気を使っているパタゴニアでは、着古された
ウェアを回収し、新しい製品として再生するための、
『つなげる糸リサイクルプログラム』を実施しています。
ちょうど、新しいカタログも来ていたので、
新製品を見るついでに、このTシャツをリサイクルに出して
来ましたぁ~。
行ったのが渋谷店でしたので、帰りに本山にも
寄ってきたのですが、「ラブレス・コマンダー」のシルバー
の出来を見るだけのはずが、なぜか私の手にはこんな
ものが・・・
う~ん、不思議だ・・・