スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2010年09月29日

シルバー コンチョ

せっかくの素晴らしい井浦先生の作品なので、
少しでも見栄えをよくするために、シルバーアクセサリーを扱う
ショップで、こんなものを作って頂きましたぁ♪


なんだかわかります?

小さいけれど、コンチョです。しかも、純銀製♪

あれですよ、外国製の硬貨や、シルバーアクセサリーを
リベットやボタンにして服とか革製品に着けるじゃないですか、
あれです。


ギャルコの太っといベルトに止められるように、

長めのネジ穴にしてもらいました。


こうやって、ネジ止めします。

この他、服のボタンとして使用するために裏側は輪っかの付いた
ループ状にも加工してもらえます。


可能な限り、一番小さいサイズでお願いしたのですが、

それでももとのギャルコの真鍮製と比べると、ちょっと大きめです。


そして、装着!

やっぱりシルバーにはシルバーでしょう♪


付属のベルト通しも、

邪魔だったので、取っちゃいました。

これにて完成~♪

わ~い!これでいつも井浦先生の作品と一緒デス♪

  


Posted by 子連れ狼  at 00:04Comments(4)エングレバックル

2010年09月28日

エングレバックル 装着

さてさて、


井浦先生に彫って頂いた、エングレーブバックルを、

大好きなギャルコのベルトに装着です!

う~ん!至福の時♪

でも、よく見ると、

なんだか違和感を感じました。
はて?なんだろう・・・?


ここです!

バックルがシルバーなのに、止めるリベットが真鍮の金色
なので、なんだかまとまりのない感じに思えちゃいました。


まぁ、

実際にベルト着用しちゃえば、見えなくなるんですけどね・・・


続く・・・?



  


Posted by 子連れ狼  at 00:04Comments(0)エングレバックル

2010年09月27日

GALCO ベルト

さてさて、

だいぶ間が開いてしまいましたが、

井浦先生に彫って頂いた、シルバーバックルに相応しいよう、

ベルトを用意しました。


私の一番好きなホルスターメーカー、

GALCO(ギャルコ)のベルトです♪ やっぱり身につけるなら、
好きなものを身につけたいですもんね。


サイズはちょっと大きめの32。

これには訳があり、インサイドホルスターを付ける時を考えて
のことです。


厚みも十分過ぎるくらいあり、

なんと!5mmもあります。


バックルにも刻印があります。

せっかくの刻印も、バックル外しちゃうのでもったいないですが。


そうなんです、このベルトを選んだのは、

質の良さと好きなメーカーという以外に、
バックル部分が取り外し可能だったからなんです♪


このように、

ネジを外すと、


ベルトからバックルを外せます。

これが出来ないと、せっかくのベルトでもバックルが装着
出来ませんもんね~。




  


Posted by 子連れ狼  at 00:04Comments(0)エングレバックル

2010年09月24日

アソビット練習会 (Acce・Le)

先日の練習会の模様です。

いつもの通り、アソビットさんでの練習です。


今回のコースは、

『Accelerator』です。




SEIJIさんが撃つ!



ryochanさんが撃つ!



やまさんが撃つ!


Tangoさんのシュートの時は、

私はRO役で撮影出来なかったので、この日Tangoさんから
納品されたアンビセフティの画像をどうぞ♪

JSCで使用するレースガンのセフティです。
銃本体はまだ完成していないのですが、
パーツのみですが本邦初公開です♪
今回のレースガンカスタムで、1番手の込んでいる加工部分
であります。本日の練習会で組み込んで使用しましたが、
強度的にもまったく問題ありませんでした。
詳しくはお披露目までお待ちを~。

Tangoさん、ありがとうございましたぁ♪

  


Posted by 子連れ狼  at 00:04Comments(2)練習会

2010年09月22日

ご当地アイス

さてさて、

前回ご紹介した「豚まん」の551ですが、

なんばにある本店に行ってきましたぁ。


「HORAI」って、

こういう漢字なんですね。


ドド~ンっ!と、

豚まんのお土産コーナーは凄い人の列なのですが、
そのとなりでも、ちょこちょこ人が何かを買っています。


むっ?

これは、白くま?


なんと、

この季節(9月30日まで)はアイスも販売しています。
色々と種類があり、私はマン〇ーアイスに惹かれたのですが、
(伏せ字するところじゃないしぃ~)
お店のおねいさんお勧めのフルーツを頂きました。


アイスキャンディーの中に、

凍ったフルーツの果肉が、ゴロっと入っております。
パクパクっと食べちゃいました~♪

店頭で食べながらみていたら、次から次へとお客さんが
やってきて、2本、3本と数本買っていくお客さんばかりです。


まとめて箱買いする人もいて、

売り場にはでっかいドライアイスの塊があり、おねいさんが
ハンマーでかち割って、箱に詰めていました。
こちらも、地元で愛されているアイスなのですね♪


ちなみに、普通のコンビニでも、

関東では見かけないアイスを見つけたので食べました。
(作っているところは奈良みたいですが・・・)
こちらも、名前の通り、懐かしい味のするアイスでした。




  


Posted by 子連れ狼  at 00:04Comments(2)大阪の陣

2010年09月21日

魁!よしむね塾

先日の日曜日、


とある塾にお邪魔してきました。

場所は、某塔四郎さん宅です。


塾長はこの方なのですが・・・、

「塾長!ジェニーナちゃんのおっぱい触っている場合じゃないですよ~」


そう、塾長はよしむねさんであります。
ところで、「よしむね塾」って、ナニを勉強するところでしたっけ?(汗)


そんななか、

副塾長?のよっしーさんの音頭で乾杯です♪


なぜかグラスではなく、お寿司での乾杯・・・

やっぱり、よしむね塾は変わっていますね(笑)
でもお寿司、美味しかったデス♪
塾長、ご馳走様で~す。


乾杯する皆さんの後ろに沢山の銃が写ってりますが、


しかし・・・、

このコレクションの数・・・

全~部、デトニクスです!


こっちは、

ベレッタ関係(ほぼ92F系)。


いやぁ~、凄すぎますね!

男として憧れる部屋で~す♪



  
タグ :よしむね塾


Posted by 子連れ狼  at 00:04Comments(8)エングレ倶楽部

2010年09月18日

551

さて、

皆さん、

「550」、と聞いたら何を思い浮かべるでしょうか?

ポルシェスパイダー?

スイスのSIG?


では、

「551」と言えば・・・?


ジャ~ンっ!

551(ゴゴイチ、と読む)の豚饅で~す♪


大阪では、肉まんのことを、「豚まん」と言うのだそうです。
大阪で肉まんというと、牛肉を使った肉まんなんだそうです。
へぇ~、そうなんですね。

この551は、駅の中や街のあちこちにお店があるそうで、
電車のなかでお土産に買った人の豚まんのいい匂いが
すると、ついつい自分も買いたくなっちゃうくらい、大阪では
メジャーなんだそうですよ。


なので、

私もお土産に買いましたぁ♪

よく、地方に行くと、お土産では売れていても、地元の人は
そんなに食べていないものって、ありますよね。
でも、この豚まんは、大阪の人にも愛されているものですから
とっても楽しみです。


私が買ったのは、お土産用のチルド製品なのですが、

ご家庭の電子レンジでも簡単にチンできます。


「チンっ!」


さてさて、
出来上がりましたよ~


さっそく、頂きます♪

皮は厚いのですが、生地はもちもちしています。
中身のあんの肉汁が凄いです!
肉の脂の甘みがしっかりとしていて、これを食べちゃったら、
コンビニにある肉まんは、ハンバーグとそぼろくらい差があります。
家で食べてもこれくらい美味いんですから、店頭で蒸したての
アツアツ、ほかほかを頂いたら、もっと美味しいんでしょうね。

ちなみに、大阪では芸人が出て普通にTVでCMとかも流れて
いるそうです。東京ではお店は見ませんし、今回大阪ツアーに
来ていなければ知らない逸品でありましたぁ。

この豚まん以外にも、関東の私が知らない大阪の人に愛されている
美味いものがまだまだありそうですね~♪








  


Posted by 子連れ狼  at 00:04Comments(9)大阪の陣

2010年09月17日

モデル工房へおじゃまする

今回、なぜに『エングレ倶楽部 in 大阪』に至ったかと言うと、

今まで、エングレーブや刻印、グリップ製作でお世話になっている

モデル工房Sさんですが、まだお会いした事がなかったので

ちゃんとご挨拶をしたかったのと、JSCで使用するレースガン製作

のための加工依頼があったからです。

BHでも、So-Suiさんには東京に来てばっかりでしたので、

こちらからも遊びに行こうと思いまして・・・

私は参加出来ませんでしたが、昨年もエングレ倶楽部の有志で

大阪ツアーがありました。

なので、今回は第二回目になりますね♪


そして、


こちらが、

そのモデル工房Sさんの工房になります♪


工房に入るとすぐ、

3D加工用の機械があります。


機械の先に、

刃が付いているのですが、機械が自動で刃を付け替える
のだそうです。(すごい機械ですね!)


刃の細さも、

ハンパないっス。


色々な、

種類の先っぽがあります。


ここら辺が、

お仕事場でありながら、趣味の色合いが出ていて
なごむところであります。
(画像撮るの忘れましたが、工房の奥のショーケースの中には
沢山の車のプラモがありました♪)


こうやって、

PCからのデータが送られて、機械が削り出すわけです。
(画像はまだモデル工房SさんのブログでもUPされていない
マル秘スクープです!)

仕事場ではありますが、こうやってご自分の工房を持てる
なんて男の夢でありますね。
うらやましいかぎりでありま~す!

てるぱさんもお仕事で機械を使っておりますし、
SEIJIさんもご自宅に機械がありますし、
あじゃさんもセカンドバックにいっぱいのヤスリ持ってるし、
私なんて、自分の机もないのにぃ。
くぅ~!

何はともあれ、
実際にモデル工房Sさんにお会いしてみて、その控えめで
真面目なお人柄が、あの素晴らしい作品に出ているんだと
あらためて感じました。

以前やりとりしたメールや、昨日の宴会の席でもSさんが
お話していましたが、納品しても依頼者の顔が見えない
お仕事ではありますが、エングレ倶楽部で製作を依頼され、
皆さんに喜んで頂いたり、コメントや感想などを頂けることが
ものづくりの喜びや楽しさになっているそうです。

料理人だってそうですよね。お金を頂けることより、
食べてもらった人に、「美味しい」って言ってもらう事が
なによりの喜びでありますよね~。

井浦先生も、以前はほとんどがメーカーからの依頼で
黙々と彫っていましたが、エングレ倶楽部のおかげで、
その人のことを思いながら彫っていて、皆さんに見て頂いた
時の喜ぶ顔が、何よりもうれしいのだそうです。

そうですよね、
こういった人と人を繋ぐ想いが、Sさんや井浦先生の
造る作品の素晴らしさに表れているんだと思います。

と、

いうことで、皆さんも、モデル工房Sさんや、井浦先生に
ジャンジャンオーダーしましょう♪(オイっ!)


モデル工房Sさん、

今回はお仕事場を拝見させて頂きありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。






  


Posted by 子連れ狼  at 00:04Comments(4)大阪の陣

2010年09月16日

大阪で仲ちゃんに・・・

         ~業務連絡~

 3年目のブログ、『もっと子連れ狼が撃つ!』の
 オーナーへメッセージを送る、からメールを送って
 下さった方、お返事致しましたが、送信先システムが
 受け取れない状態になっているようです。
 メッセージが帰ってきてしまうので、設定の変更を
 お願い致します。


さてさて、



大阪の地下鉄にも初めて乗りました。

ここは天王寺の駅のホームなのですが、
地下鉄なのに、天井が高く、独特の雰囲気のあるホームでした。


「あ!」

「党首、なにやってんの!チカンは犯罪ですよ!」


前日、寝ていない党首は、

よからぬ事を仕出かし、拘留されてしまいました・・・


真面目な他のエングレ倶楽部員の説明で、

誤解だと分かり釈放されました・・・

(※注 フィクションですからね~)


あ、そうそう、


大阪の地下鉄に乗ったら、
電車内の広告を発見!

1車両に1枚は、貼ってありました。
もちろん、広告の近くの座席に座ったり、立っていたりしていたのは
言うまでもありません。

今テレビでは、「ココサロ」のCMも流れているのでコチラも
よろしくお願いしま~す♪

  


Posted by 子連れ狼  at 00:04Comments(0)大阪の陣

2010年09月15日

ジャンジャン バリバリ

大阪に行ってまで、パチンコ?

と、思われるかもしれませんが、


実は、ココは、

生鮮食品も扱う、スーパーです(笑)


「出玉」、じゃなくって、「玉出」でした~

このセンス、さすが!としか言いようがありません♪

宴会場を後にして、宿泊施設に向かう途中で買出しです。
宿に戻ってから飲むお酒や、次の日の朝食などを買い込み
ましたが、私が興味をもったのが、インスタントのうどんやそば、
そして調味料です。

なんか、関東と関西ではカップうどんの出汁の味が違うと
聞いていたので、その検証のために購入しました。
コンビニで売っているおでんも、地域によっておでんの出汁の
味が違うんですよね~。後日、食べ比べます♪

さてさて、

宿では皆さん持ち込んだ逸品を広げて、自慢大会?です。
残念ながら、画像撮るの忘れてました~!
だいじそ党首が、パシャパシャ撮っていたので、UPして
下さると思うのですが・・・、
ねぇ?

トイガンを肴にトイガン談義にも華がさきます♪
同じ趣味を持つもの同士で語り合う、とっても有意義で楽しい
ひと時です。
私は自慢出来る様な物は持っていかなかったので、
モデル工房Sさんと、今回お願いする加工についての
打ち合わせを行いました。

楽しい時間は、あっという間に過ぎていき、モデル工房Sさんも
終電ギリギリで帰られましたぁ~。
その後も、宿泊メンバーで楽しい語らいは続き、気付いたら
もう2時半を過ぎていましたー!

次の日に備えて、早く寝よ。



翌日・・・、

お休みなのに、いつも起きる時間に目が覚めてしまいました・・・。
まだ、誰も起きていないと思っていたら、党首がすでに起きて
携帯いじったり、読書してるしぃ~!
これにはビックリしていたら、起きたんじゃなくって、眠れなかった
んですって・・・。


続く・・・



  


Posted by 子連れ狼  at 00:04Comments(0)大阪の陣

2010年09月13日

新世界へ・・・

新世界へ・・・


今まで足を踏み入れたことの無いところへ行って来ました。


初めて、

この地に足を踏み入れました。


どこかといいますと・・・


こちらです♪

そうです、大阪で~す。


『エングレ倶楽部 in 大阪の陣』、ということで、

大阪に行ってきましたぁ~♪


お店の雰囲気もいいですね。

こういったカウンターで飲むのもいいですよね。


しかし、


今回はお座敷での宴会です。

土曜日、仕事が終わってから駆けつけたので、
すでに宴会は始まっておりました~。


元祖、

串かつです!


ソースに、

串かつをくぐらせて、頂きます。


1度付けたら、

2度付けは許されません。
イメージとは違い、サラっとしたサラサラなソースでした。
う~ん、やっぱり美味い!


オムレツが出てきたのですが、

なんと!


なかから出てきたのは、

煮込みでした~♪これがまた合うんです。


サービスも満点。

生ビールのおかわりをしたら、おまけで小さいジョッキも
付いてきました。これにはビックリ!(大阪では当たり前?)


最後に出てきた味噌汁は、

赤だしでした。
う~ん、赤だし飲むのは何年ぶりでしょうか?

子連れのお勧めは、赤だしに粉山椒を一振りかけます。
香りが引き立ち、味噌がさらに風味よくなります。


こんな注意書きが、

なんとも大阪らしい感じがするのですが、どうでしょう?


宴会のあとは、

たこ焼きもかかせませんね♪


こんな感じで、美味いものから、大阪の陣はスタートしたのでした。


続く・・・  


Posted by 子連れ狼  at 00:04Comments(10)大阪の陣

2010年09月11日

どうでもいいこと

WA渋谷店で見た、

国本社長のKKベルト。


これを見てたら、なにかに見えてきた・・・


逆さにすると、

この部分が、


ザクのツノ、

モノブレードに見えてしかたありません。


また、


こんな電燈を見かけると、

あるものに、見えてしかたありません。


リックディアスや、



ガザC、



ガザDの、

モノアイに見えてしまうのは、私だけでしょうか・・・?


以上、ガンダム的どうでもいいことでしたぁ~♪


本日の仕事が終わったら、速攻で新幹線に乗って、
大阪ツアーに参加します♪(エングレ倶楽部 in 大阪の陣)
初めての大阪、楽しみだなぁ~。
  


Posted by 子連れ狼  at 00:04Comments(6)コラム

2010年09月09日

シリーズ’70グリップ

このあいだ、練習会でアソビットさんに行った時、
お辰さんから「実銃グリップ入荷しましたよ~♪」
と声をかけて頂いたので、店頭にいくつかあるうちの
1組を入手しました。


それがこちらのグリップです。

そうです、ガバのグリップです。


ふれこみは、

こんな感じです。


ガバやグリップに詳しいTangoさんに見て頂いたところ、
シルバーメダリオンなので、70年代のシリーズ’70の
シルバーモデルとかに付いていたグリップでは?との
事でした。


ちょうど、

シルバーメダリオンのグリップが欲しいところだったので
よかったです。(しかも安かったので♪)


実銃グリップなので、

メダリオンはグリップの裏からリベットでカシメて止められています。
コルト純正って、みんなそうなのでしょうか?


よくみると、

なぜかスクリューが・・・?


それは、

実銃のストックブッシングがそのまま付いているからでした。
かなりサビサビなので、そのままなんですね。


年期もかなりのものなので、

裏側のヨゴレもすごいものです。


思ったよりは、

簡単に取れました~。ヘタしたらグリップ割っちゃうんじゃないかと
ヒヤヒヤもんでしたが、ペンチでしっかりつかんでドライバーで回したら
ゆっくりとスクリューが回りましたぁ(ホッ)


あんまり汚いので、

お風呂の洗剤付けて、歯ブラシでゴシゴシ・・・
十分すすいで、ゆっくりと陰干しで~す。


さ~て、

何につけようかしらn?

シリーズ’70のシルバーは持っていないし、

70年代のガバってなにかあったかなぁ?

なにがいいかなぁ・・・



これだ!


これっきゃない!


ジャァ~ン!

どうでしょうか?
シルバーモデルだし・・・

でも、ラブレスコマンダーって、70年代でしたっけ?(汗)


私の好みで、

ハンマーはリングに、グリップセフティーはダックテールに
換えています。


このラブレスコマンダーの画像を、

初七日のラブレス氏に捧げます・・・


  


Posted by 子連れ狼  at 00:04Comments(6)グリップ

2010年09月07日

巨星墜つ!

カスタムナイフメーカーのボブ・ラブレス氏が9月3日、死去されたそうです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ボブ・ラブレス

――ロバート・ウォルドーフ・ラブレス(ボブは愛称)。
1929年、オハイオ州生れ。カスタムナイフメーカーの世界的巨匠。
カスタムナイフというジャンルを生み出した「現代ナイフの神様」
と呼ばれている。あの文豪ヘミングウェイもラブレス氏のナイフを
愛用していたと言われている。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私も何度かキャンプで、ラブレスのナイフを使った事があります。
非常にバランスがよく、心地よい握り心地だったと思います。
あの神様と呼ばれるカスタムナイフをキャンプで実際に使って
しまったのが知れたら、コレクターの方に怒られちゃいますかね?
(しかも、シリアルナンバー001だったし!)
まぁ、私の所有していたナイフではなく、借りて使っただけなの
ですけどね。
でも、ナイフにしろ、ガンにしろ、道具なので使ってなんぼ、
撃ってなんぼだと思います。
見て眺めるのもいいですが、使って初めてそのよさが分かる
ってもんですよね~。

今後は、ますますレア度が上がって、入手はさらに難しくなる
のでしょうかねぇ?


入手出来るとしたら・・・、


最近では、WAから出たラブレス・コマンダーが新しいですよね。

Chaiさんから、いい出物を教えてもらい、私もやっとこ
シルバーモデルを入手しましたぁ。


今日は、追悼の意でラブレスにちなんだ内容でお送りします。


久し振りにスクリムショウをしました。

そう、ラブレスのトレードマークである、「ヌードマーク」です。
前に作った、コンパクト用ではありません。


フルサイズのものです。

keiさんからオーダーを受けて、お預かりしたグリップに
スクリムショウをしました。


こちらが、

反対側です。


ご覧の通り、

ベースのグリップはパールグリップです。


ホワイトやアイボリーと違い、

絹を纏ったような柔らかい雰囲気が出ていると思います。


先日のブラックホールで、keiさんにお渡ししましたが、

その前に記念撮影です♪


あ~、

やっぱり、シルバーモデルにはパールグリップが合いますね!


コンバットシューティングの神様、
ジェフ・クーパーが亡くなり、

カスタムナイフの神様、
ボブ・ラブレスも亡くなりました・・・


GUNにしてもナイフにしても、
偉大なるおふたりがいなくなっちゃいましたね。


~ご冥福をお祈りします~

  


Posted by 子連れ狼  at 00:04Comments(12)スクリムショウ

2010年09月06日

アソビット練習会 (Speed・O)

日曜日は、アソビットさんでJSCの練習会でした。

本日のコースは、スピードオプションです。


なんと言っても、

キモは、この8cmのプレート!


本日は、

よしむねさん、


練習会初登場の、

やまさん、


ベテランシューターの、

keiさん、



SEIJIさん、


そして、

Tangoさんです。


画像はないですが、私は本番で臨むレースガン(まだ未完成)で
参加しましたぁ♪
とりあえず、メカトラブルもなく、3秒台連発だったので

まずまずの手ごたえでした。
(最速の2.93秒も出ましたぁ~!)


あとは、無事に完成するのを祈るばかりです・・・

  


Posted by 子連れ狼  at 00:04Comments(11)練習会

2010年09月04日

パワーバランス

皆さん、


こちらの、POWER BALANCE(パワーバランス)

というものをご存知ですか?


いわゆる健康ブレスレッド?の類だと思うのですが、

オリンピック選手をはじめ、芸能人にも愛用者が多いそうです。


ふだんの私ならこんなものには興味はないのですが、
以前、仲 里依紗ちゃんがメイクの方からもらって着用していたので、
私も購入しちゃいましたぁ~♪しかも、おんなじピンク!


なんか、身に付けると、

名前のごとく、体のバランス感覚が良くなるようなのですが、
普段(仕事中)は身に付けられないので、真偽のほどは
分かりませ~ん(笑)
アンリミアンリミの時も付けていましたが、まぁ、願掛けの意味で
ようは気持ちの問題ですかね。


医療用のシリコンゴムのバンドに埋め込まれた、

この部分にヒミツがあるみたいです。


このホログラフから、

体に一番よい周波数の何か?が出ているようなのですが。


営業先の病院の看護婦さんも、同じピンクを着用していて、
「普段からしていないと、効果ないですよぉ~」と言われちゃい
ました。医療関係にお勤めの看護婦さんもお勧めなので、
やっぱり効果はあるんですかね。
効果のほどより、看護婦さんとオソロっていうのが嬉しかったり♪

はじめ、このホログラフを剥がして、グリップのメダリオンとして
埋め込んだグリップをモデル工房Sさんにお願いしようかなぁ?
なんて思っていましたが、G10材送る時に一緒に送るの忘れ
ていました・・・。

身に付けてバランスが良くなるなら、グリップに埋め込めば、
良く当たるグリップになるかなぁ?と思ったもので・・・

その前に、練習しろよっ!





  


Posted by 子連れ狼  at 00:04Comments(2)アクセサリー

2010年09月03日

エングレ バックル

で、

井浦先生にエングレーブを彫って頂いたシルバーバックルが

こちらになります♪


全体像です。

小さいバックルのキャンバスに、これでもかと唐草が
勢いよく溢れています。



タガネの切れ味が鋭く、

切ったあとが、「キラっ!」と輝いて見えます。


アラベスク模様(唐草模様)以外のところには、

全て細かいナナコ(つぶつぶ)が打ってあります。


そして、縁取りのダイヤカットは、

ただのカットではなく、ダイヤの中にもナナコを打つという
手の込んだ仕上げになっています。ここも光の反射などで
「キラっキラっ!」と輝く部分であります。


そして、バックルの裏には、

私のパーソナルマークでもある、


この狼の画を、

スクリムショウで彫って頂きましたぁ~♪
見えないところにオシャレする、これがほんとのおしゃれってもんです。


井浦先生の作品を常に身につけるこの喜び、

いやぁ~、ほんとうにうれしいです♪
井浦先生、ありがとうございました。

こんなに素晴らしいバックルですから、取り付けるベルトも
それに相応しいものが必要ですねぇ。


続く・・・


  


Posted by 子連れ狼  at 00:04Comments(6)エングレバックル

2010年09月02日

銃以外にエングレ

エングレーブ、

銃に彫刻を施す、というトイガンの新たな魅力に引きこまれて
だいぶ経ちました。それまでは、サバゲで使う道具として銃と
接してきましたが、エングレーブを施すことにより、銃が芸術品
に生まれ変わりました。

エングレ倶楽部メンバーの皆さんと出会い、日本が世界に誇る
エングレーバー、井浦先生ともお会いする事が出来ました。

今は引っ越して神奈川に来てしまったのですが、以前、世田谷
にいた時は、井浦先生のお宅まで歩いて20分くらいで行けた
ので、ちょくちょく遊びに行っておりましたぁ。
最近はご無沙汰ですので、寂しいっス・・・

そんなこともあり、井浦先生の作品を常に身に付けられないかなぁ
と思うようになりました。
エアガンでもモデルガンでも普段持ち歩く訳にはいきませんし、
小さくてもナイフはご法度です。
ジッポーにエングレという手もあるのですが、残念ながら私は
タバコを吸いません・・・。


そんな訳で、思いついたのが、

コチラです♪


そうです、ベルトに付けるバックルですね。

純銀度95%の、950シルバー製で、厚みも2mmあります。
値段の割には、作りがよくって、先生もこれならいい作品に
なりそうだと、太鼓判をおして下さいました。
(アルバカーキなんて、高級品は私には無理っス)


エングレのための資金を貯めているうちに、だいじそ党首に
先を越されてしまいましたが、やっと先生にお願いする事が
できましたぁ~♪


子連れさんにはキャトルブランドは似合わない、

と、先生に言われましたので、シンプルで飽きの来ないよう
アラベスク模様(唐草模様)でお願いする事にしました。


先生にオーダーしたのは、

 ・生命力溢れるような、力強い唐草模様で、

 ・バックルの縁取りは、ダイヤカットで、


それと、

 ・バックルの裏側にも彫って下さい♪


との3点のみです。
あとはお任せでお願いしました。

BHでご覧になった方もいらっしゃると思いますが、
どのように仕上がりましたでしょうかね?


続く・・・  


Posted by 子連れ狼  at 00:04Comments(2)エングレバックル

2010年09月01日

インサイドホルスター

※ryochanさんが新しくホルスターを入手されたので、連動企画です♪
 
 ryochanさんの記事はコチラです♪


最近、チームRタイプの練習会でも使用率の高いホルスターが、 

こちらのインサイドパンツタイプのホルスター、MILT-SPARKSの
Summer Special 2です。


このホルスターの詳しい特徴などは、コチラをご覧下さい。


サマースペシャルの名に相応しいように、

残暑厳しい9月最初の記事は、こちらをお送りしておりま~す♪


本当は、オフサーズサイズのコンパクト系用のホルスター
なのですが、画像のように、コマンダーサイズの銃も入ります。
ちょっとだけ、浮き気味なのですが、逆に抜きやすかったり
します。


本日の練習会は、

この銃で参加しましたぁ♪


と、いうのも、まだJSCで使用するレースガンが完成して
おりませんので・・・


『KKスペシャルをコマンダーサイズにしたら・・・?』、が
カスタムのコンセプトです。
KKスペシャルは、まだ入手していないので、それっぽく、
しかも、シューティングで使いやすいように、スライドは
ABS製です。


こちら、

使用前、使用後みたいですが、



色の薄い方がryochanさんの新品で、色の濃い方が私のものです。

私のは入手してもう何年もたっているので、ご覧の有様ですが、
もともとは、ryochanさんのと同じ色でしたぁ。


こうやって、使い込むほどに味わい深くなっていくのも、革製
ホルスターの魅力ですよね~♪






  


Posted by 子連れ狼  at 00:04Comments(4)ホルスター