2010年10月25日
JSCへの道3(仮組み)
さてさて、

実銃の写真を見ながら、WAのスライド&フレームにボランドロング
コンプのパーツをくっ付けてみました。
あくまでも、『くっ付けた』だけなので、作動はしません。
見た目だけ~。
一番のキモは、

ボランドに付属しているプラ製のコンプと、WAガバ用のアウター
バレルの結合です。画像にあるように、加工もせずに、ぴったりと
ねじ込めましたぁ~!これにはビックリ!
どんなアウターバレルかと言いますと、

コマンダーサイズのアルミ製コーンバレルの先端を、ネジ切った
ものになります。
このパーツは、

2009年のアンリミ出場GUNである、マルシンキンバーにナッシュ
コンプを付ける際、てるぱ大臣さんに加工して頂いたものです。
これが、そのまんま付きましたぁ~♪
コンプの固定が可能であれば、しめたもんです。
こちらは、実銃のコンプ周り周辺ですが、

(※注 画像はスペースガンのものですが、造りは一緒です)
同じようにパーツが組めれば、

作動もうまくいくでしょう。
ボランドロングコンプなのに、

このコンプが付かないようではお話になりませんもんね。
コンプの固定が出来たことで、まぁガスブローバック化は
可能でしょう、という判断を致しました。
なので、次回からは実際に、
いかにボランドロングコンプらしさを出すか?
のカスタムに入りま~す。
実銃の写真を見ながら、WAのスライド&フレームにボランドロング
コンプのパーツをくっ付けてみました。
あくまでも、『くっ付けた』だけなので、作動はしません。
見た目だけ~。
一番のキモは、
ボランドに付属しているプラ製のコンプと、WAガバ用のアウター
バレルの結合です。画像にあるように、加工もせずに、ぴったりと
ねじ込めましたぁ~!これにはビックリ!
どんなアウターバレルかと言いますと、
コマンダーサイズのアルミ製コーンバレルの先端を、ネジ切った
ものになります。
このパーツは、
2009年のアンリミ出場GUNである、マルシンキンバーにナッシュ
コンプを付ける際、てるぱ大臣さんに加工して頂いたものです。
これが、そのまんま付きましたぁ~♪
コンプの固定が可能であれば、しめたもんです。
こちらは、実銃のコンプ周り周辺ですが、
(※注 画像はスペースガンのものですが、造りは一緒です)
同じようにパーツが組めれば、
作動もうまくいくでしょう。
ボランドロングコンプなのに、
このコンプが付かないようではお話になりませんもんね。
コンプの固定が出来たことで、まぁガスブローバック化は
可能でしょう、という判断を致しました。
なので、次回からは実際に、
いかにボランドロングコンプらしさを出すか?
のカスタムに入りま~す。