2010年05月22日
練習会 (Oak tree)
さてさて、
先日もアンリミ練習会、行ってきましたよぉ~♪
ここのところ、毎週1回の練習でしたので、
アンリミのコースも一通り1周しました。
なので、

今週からは2周目となります。(画像のコースはOak tree)
こちら、

SEIJIさんのゴージャスエングレ銃です!
見た目だけでなく、

使いやすいカスタムもされているんですよ~。
独特なTikiのサイトシステムでなはく、集光アクリルパーツを
スライド中心のセンターに埋め込んで、フロント&リアサイトを
合わせなくても、プレートが狙いやすくなっています♪
ハイキャパを撃ち慣れているryochanさん。

私はハイキャパ系はあんまりなので、色々とアドバイスを
もらっています。
例えば、ハイキャパ系のぶっ太いマガジンでも、ガスを
満タンにしちゃうと噴きやすくなるので、ガス注入は3秒!
だそうです♪ これで十分全弾撃てるそうです。
残りのスペースは気化スペースとして有効に使います。
などなどです。
そんで、

私ですが、GUNの不調の原因を探るべく、全バラして1つ1つ
パーツのチェックをしました。純正パーツ使用でないところが
多いので、致し方ないのですが、なるべくノーマルに戻さない
で、パーツの交換で試みます。
例えば、バルブロックレリーズが減っていて、マガジンのバルブ
をちゃんと押し下げていなかったので新しいものにしたり、ディス
コネガイドの上がりが悪いので、磨いてシアースプリングを変え
たり、チャンバーカバーのバレルリンクのあたりを磨いて、スライ
ドが戻る際、上がりをよくしたりなどなど・・・。
前回の練習会よりはGUNの調子もよく、大体、3秒台で撃つこと
ができましたぁ。
実は今回、ginkakuさんとよしむねさんがお休みだったため、
ryochanさん、SEIJIさん、keiさん、と私の4人でした。
練習始めると、keiさんの電動GUNが不調になったため、
アソビットさんでGUNを見てもらうことに・・・。
その間、3人で撃つことになったのですが、3人だと、1人が
撃って、1人がタイマー係で、1人が記録係と、もうめいっぱい
です。すぐに順番が回ってくるので、たくさん撃てるのはいい
のですが、弾やガス入れる時間もあんまりないので、やっぱり
3人だとキツイですね~。
そして、今回の練習で7ステージ分、撃つことができたのですが、
後半の、6、7ステージに入るといままで調子がよかったGUNが
また不調になり、弾が出てもブローバックしない病になってしまい
ました。どうも、スライドとフレームの隙間がキツクてタイトなような
のです。家に帰ってレールのすり合わせしようかなぁ~と思って
スライドをあらためてよ~く見てみたら・・・、
「!」
な感じでしたぁ~。
よって、今はスライドのみリハビリ中であります。
(詳しくは、『アンリミへの道』の記事の時にでも・・・)
keiさんのGUNも見事復活しましたぁ~♪

調子の悪い時など、メカトラブルにも対処して下さるので、
こういった時は本当に助かりますね~。アソビットさん、
ありがとうございます。
もう残りの練習会もあと僅かになりました。
機材に不安を抱えないで、練習に臨みたいものです。
ではでは~
先日もアンリミ練習会、行ってきましたよぉ~♪
ここのところ、毎週1回の練習でしたので、
アンリミのコースも一通り1周しました。
なので、
今週からは2周目となります。(画像のコースはOak tree)
こちら、
SEIJIさんのゴージャスエングレ銃です!
見た目だけでなく、
使いやすいカスタムもされているんですよ~。
独特なTikiのサイトシステムでなはく、集光アクリルパーツを
スライド中心のセンターに埋め込んで、フロント&リアサイトを
合わせなくても、プレートが狙いやすくなっています♪
ハイキャパを撃ち慣れているryochanさん。
私はハイキャパ系はあんまりなので、色々とアドバイスを
もらっています。
例えば、ハイキャパ系のぶっ太いマガジンでも、ガスを
満タンにしちゃうと噴きやすくなるので、ガス注入は3秒!
だそうです♪ これで十分全弾撃てるそうです。
残りのスペースは気化スペースとして有効に使います。
などなどです。
そんで、
私ですが、GUNの不調の原因を探るべく、全バラして1つ1つ
パーツのチェックをしました。純正パーツ使用でないところが
多いので、致し方ないのですが、なるべくノーマルに戻さない
で、パーツの交換で試みます。
例えば、バルブロックレリーズが減っていて、マガジンのバルブ
をちゃんと押し下げていなかったので新しいものにしたり、ディス
コネガイドの上がりが悪いので、磨いてシアースプリングを変え
たり、チャンバーカバーのバレルリンクのあたりを磨いて、スライ
ドが戻る際、上がりをよくしたりなどなど・・・。
前回の練習会よりはGUNの調子もよく、大体、3秒台で撃つこと
ができましたぁ。
実は今回、ginkakuさんとよしむねさんがお休みだったため、
ryochanさん、SEIJIさん、keiさん、と私の4人でした。
練習始めると、keiさんの電動GUNが不調になったため、
アソビットさんでGUNを見てもらうことに・・・。
その間、3人で撃つことになったのですが、3人だと、1人が
撃って、1人がタイマー係で、1人が記録係と、もうめいっぱい
です。すぐに順番が回ってくるので、たくさん撃てるのはいい
のですが、弾やガス入れる時間もあんまりないので、やっぱり
3人だとキツイですね~。
そして、今回の練習で7ステージ分、撃つことができたのですが、
後半の、6、7ステージに入るといままで調子がよかったGUNが
また不調になり、弾が出てもブローバックしない病になってしまい
ました。どうも、スライドとフレームの隙間がキツクてタイトなような
のです。家に帰ってレールのすり合わせしようかなぁ~と思って
スライドをあらためてよ~く見てみたら・・・、
「!」
な感じでしたぁ~。
よって、今はスライドのみリハビリ中であります。
(詳しくは、『アンリミへの道』の記事の時にでも・・・)
keiさんのGUNも見事復活しましたぁ~♪
調子の悪い時など、メカトラブルにも対処して下さるので、
こういった時は本当に助かりますね~。アソビットさん、
ありがとうございます。
もう残りの練習会もあと僅かになりました。
機材に不安を抱えないで、練習に臨みたいものです。
ではでは~