2010年07月27日
アンリミへの道 11(バレルガイド)
さてさて、
ノンHOP仕様のバレルを組み込み、

フレームに取り付けてみたのですが、
むむっ、

こんなにバレルが曲がってしまう?!
上下にも、

お辞儀をしてしまいます・・・。
ノーマル純正ですと、こんなもんでしたでしょうかね?
なので、

今まで使う事の無かった、こちらの『シェリフ』のステンレス製のものを
使ってみることにしましたよ。
亜鉛製の純正パーツと比べると、

そんなには違いはないように思います。
バレルガイドの上の方には、

窓が開いてました。安全対策?かなにかでしょうか。
昔の自分だったら、HOP組んじゃいそうです♪
インナーシャーシにかみ合うところに、

ポッチがありまして、これがいい具合にキツメにハマるので、ガタは
なさそうですね。
ちなみに、
純正パーツは、

16gですが、
シェリフのはステンレス製なので、

20gと重いですね。
まぁ、軽量モデルを目指しているわけでもないので、
あんまり気にはなりませんかね、これくらいは。
プランジャーは、コチラです♪
ノンHOP仕様のバレルを組み込み、
フレームに取り付けてみたのですが、
むむっ、
こんなにバレルが曲がってしまう?!
上下にも、
お辞儀をしてしまいます・・・。
ノーマル純正ですと、こんなもんでしたでしょうかね?
なので、
今まで使う事の無かった、こちらの『シェリフ』のステンレス製のものを
使ってみることにしましたよ。
亜鉛製の純正パーツと比べると、
そんなには違いはないように思います。
バレルガイドの上の方には、
窓が開いてました。安全対策?かなにかでしょうか。
昔の自分だったら、HOP組んじゃいそうです♪
インナーシャーシにかみ合うところに、
ポッチがありまして、これがいい具合にキツメにハマるので、ガタは
なさそうですね。
ちなみに、
純正パーツは、
16gですが、
シェリフのはステンレス製なので、
20gと重いですね。
まぁ、軽量モデルを目指しているわけでもないので、
あんまり気にはなりませんかね、これくらいは。
プランジャーは、コチラです♪