2010年08月27日
チームRタイプグリップ
こちらのグリップも凄いですよ~♪

見た目のハデ派手な「ピンク」もそうなのですが、
それよりも、
この、
グリップのマーク!

そうです、我らが「チームRタイプ」のロゴマークなんですね。
もとの画像はこんな感じなのです。

今まで、この画像をもとに、ワッペン、Gショックのバックライト、
缶バッジと、様々なグッズとなってチームの応援グッズとなって
おりましたが、今度はグリップとなっての登場です♪
ロゴマークは刻印なんですけど、

凹みではなくって、なんと!浮き彫りなんですよ~。
凄くないですか?
こちらもG10材から出来ております。

ナイフ屋さんでこのピンクのG10を見た時に、真っ先に「ピ~ン!」と
来ました。「こりゃ、チームRタイプグリップ作るしかないっしょ!」
と、言っても、作るのは私ではなくて、いつもお世話になっている、
モデル工房Sさんのお力をおかりしないと実現は不可能なんです
けどね。
裏側はこんな感じになっています。

アンビセフティー用のカットもあるので、どんなモデルでも対応可能
です。
そして、G10材ならではの、

この鋭いチェッカリング!
握って頂ければ、この喰い付きの凄さが分かるのですがね~
画像だけではお伝えしきれないです。
今回このグリップは、

もとのG10材が薄かったのもあるのですが、手の小さい私に
ピッタリくるように、Thinタイプ(薄いタイプ)で作って頂きました。
グリップの厚さは、4mmくらいです。
Thinタイプ(薄いタイプ)と言えば、

このガンサイトのグリップが有名ですよね。薄くていいのですが、
チェッカリングがないので、どうかなぁ~?と思っていたところでした。
薄いので、コンシールドにも向いていますし、

鋭いチェッカリングで滑ることもありません。
そして、
ただ薄いだけの板ではなく、

フレームに合わせて、適度なアールもあるので、撃っていても暴れる
ことなくしっくりときますので、撃ちやすいグリップでもあるのです。
見た目のインパクトだけでなく、ちゃんと実用性も考えられた、
素晴らしいグリップとなりました。
モデル工房Sさん、ありがとうございます♪
(量産して頂いて、チームの公式グリップにしようかなぁ~?)
見た目のハデ派手な「ピンク」もそうなのですが、
それよりも、
この、
グリップのマーク!
そうです、我らが「チームRタイプ」のロゴマークなんですね。
もとの画像はこんな感じなのです。

今まで、この画像をもとに、ワッペン、Gショックのバックライト、
缶バッジと、様々なグッズとなってチームの応援グッズとなって
おりましたが、今度はグリップとなっての登場です♪
ロゴマークは刻印なんですけど、
凹みではなくって、なんと!浮き彫りなんですよ~。
凄くないですか?
こちらもG10材から出来ております。
ナイフ屋さんでこのピンクのG10を見た時に、真っ先に「ピ~ン!」と
来ました。「こりゃ、チームRタイプグリップ作るしかないっしょ!」
と、言っても、作るのは私ではなくて、いつもお世話になっている、
モデル工房Sさんのお力をおかりしないと実現は不可能なんです
けどね。
裏側はこんな感じになっています。
アンビセフティー用のカットもあるので、どんなモデルでも対応可能
です。
そして、G10材ならではの、
この鋭いチェッカリング!
握って頂ければ、この喰い付きの凄さが分かるのですがね~
画像だけではお伝えしきれないです。
今回このグリップは、
もとのG10材が薄かったのもあるのですが、手の小さい私に
ピッタリくるように、Thinタイプ(薄いタイプ)で作って頂きました。
グリップの厚さは、4mmくらいです。
Thinタイプ(薄いタイプ)と言えば、
このガンサイトのグリップが有名ですよね。薄くていいのですが、
チェッカリングがないので、どうかなぁ~?と思っていたところでした。
薄いので、コンシールドにも向いていますし、
鋭いチェッカリングで滑ることもありません。
そして、
ただ薄いだけの板ではなく、
フレームに合わせて、適度なアールもあるので、撃っていても暴れる
ことなくしっくりときますので、撃ちやすいグリップでもあるのです。
見た目のインパクトだけでなく、ちゃんと実用性も考えられた、
素晴らしいグリップとなりました。
モデル工房Sさん、ありがとうございます♪
(量産して頂いて、チームの公式グリップにしようかなぁ~?)