2010年07月16日
アンリミへの道 10(バレル取り付け)
さてさて、
では、インナーバレルの取り付けであります。

Rタイプの頃のインナーバレルは、インナーバレルを左右のバレル
ガイドで挟み込むのではなく、こちらのバレルロックを使います。
ノンHOPバレルを組む時に、

邪魔なこの出っ張りは、
切り落としてしまいます。

こうしないと、ノンHOPバレルは組めませ~ん。
まずは、

インナーバレルのこの位置に、Oリングをハメます。
次に、

出っ張りを切り落としたバレルロックを取り付けて、
それを固定するために、

またOリングをハメます。
そして今度は、

この位置にOリングをハメます。
そして、

ラバーチャンバーを取り付けるのですが、取り付けた先にOリングが
ハマっているので、これ以上ラバーチャンバーがインナーバレルに
めり込む事が無く、この位置でラバーチャンバーは固定されます。
そして、

この状態でバレルガイドに差し込むのですが、純正パーツ同士の
構成ですと、すんなりと差し込めるのですが、
インナーバレルに付属しているこのOリングがかなりぴったりとした

サイズなので、差し込むのにはちょとした抵抗があるくらいです。
その分、きっちりと固定されている訳ですね♪
バレルガイドは、コチラです♪
では、インナーバレルの取り付けであります。
Rタイプの頃のインナーバレルは、インナーバレルを左右のバレル
ガイドで挟み込むのではなく、こちらのバレルロックを使います。
ノンHOPバレルを組む時に、
邪魔なこの出っ張りは、
切り落としてしまいます。
こうしないと、ノンHOPバレルは組めませ~ん。
まずは、
インナーバレルのこの位置に、Oリングをハメます。
次に、
出っ張りを切り落としたバレルロックを取り付けて、
それを固定するために、
またOリングをハメます。
そして今度は、
この位置にOリングをハメます。
そして、
ラバーチャンバーを取り付けるのですが、取り付けた先にOリングが
ハマっているので、これ以上ラバーチャンバーがインナーバレルに
めり込む事が無く、この位置でラバーチャンバーは固定されます。
そして、
この状態でバレルガイドに差し込むのですが、純正パーツ同士の
構成ですと、すんなりと差し込めるのですが、
インナーバレルに付属しているこのOリングがかなりぴったりとした
サイズなので、差し込むのにはちょとした抵抗があるくらいです。
その分、きっちりと固定されている訳ですね♪
バレルガイドは、コチラです♪