2010年05月27日
WA PVカスタムへの道7(負圧&GCSキャンセル)
さてさて、
とりあえずは、シューティングのためのエンジンとして、

こんな感じで組んでみましたぁ♪
まずは、負圧化のための「負WAつバルブ」。

お金を一切使わずに、純正パーツのみで行ったこのカスタム。
お手軽で有効なカスタムです♪
海外製のWAのM4パーツで負圧系のパーツが色々出ており
ますが、WAからM4が出る以前からやっているカスタムで
あります。
フローティングバルブは、弾のあるなしに関係なくこの位置です。

発射側にガスを有効に流すので、ブローバック側のガスを少なく
することで、リコイルの軽減を図っています。
また、
純正ではGCS(ガス・コントロール・システム)があって、

ブローバック側に流れる余計なガスをカットするパーツが
組んであるのですが、このGCSをキャンセルするパーツ
を組みます。
通常、GCSキャンセルパーツは、リコイルUPのための
パーツなのですが、今回は違う理由から使用します。
ガスの流れ道を覗いてみると、

純正よりも、ガスの流量口が狭いですよね?
また、

ガスの放出口も狭いです。
なので、なので、負圧バルブとの併用でもって、本来の
リコイルUPではなく、ガス流量の少なさでリコイル削減
を狙いました。
パーツを組むとこんな感じですね~。

とりあえずは、シューティングのためのエンジンとして、
こんな感じで組んでみましたぁ♪
まずは、負圧化のための「負WAつバルブ」。
お金を一切使わずに、純正パーツのみで行ったこのカスタム。
お手軽で有効なカスタムです♪
海外製のWAのM4パーツで負圧系のパーツが色々出ており
ますが、WAからM4が出る以前からやっているカスタムで
あります。
フローティングバルブは、弾のあるなしに関係なくこの位置です。
発射側にガスを有効に流すので、ブローバック側のガスを少なく
することで、リコイルの軽減を図っています。
また、
純正ではGCS(ガス・コントロール・システム)があって、
ブローバック側に流れる余計なガスをカットするパーツが
組んであるのですが、このGCSをキャンセルするパーツ
を組みます。
通常、GCSキャンセルパーツは、リコイルUPのための
パーツなのですが、今回は違う理由から使用します。
ガスの流れ道を覗いてみると、
純正よりも、ガスの流量口が狭いですよね?
また、
ガスの放出口も狭いです。
なので、なので、負圧バルブとの併用でもって、本来の
リコイルUPではなく、ガス流量の少なさでリコイル削減
を狙いました。
パーツを組むとこんな感じですね~。
WA PVカスタムへの道18(納品版)
WA PVカスタムへの道17(Rタイプエンジン化)
WA PVカスタムへの道16(実射♪)
WA PVカスタムへの道15(完成♪)
WA PVカスタムへの道14(グリップ)
WA PVカスタムへの道13(軽量パーツ&その他)
WA PVカスタムへの道17(Rタイプエンジン化)
WA PVカスタムへの道16(実射♪)
WA PVカスタムへの道15(完成♪)
WA PVカスタムへの道14(グリップ)
WA PVカスタムへの道13(軽量パーツ&その他)
これだとブローバック開始のタイミングも若干遅れるんですかね~?集弾がよくなりそうな予感?
Tikiにも試してみたい様な・・・でも時間内ですね(^^ゞ
ロンリコガイド、ネジ切れましたよ~
長さはいくつにすればよかったでしょうか?
こんばんは~♪
理論的には発射とブローバック両方に同時
にガスが流れるので、ブローバックが遅れる
ことはないとは思うのですが、リコイルは
明らかに軽くなりますね~。
(多くの方がマルイを撃っているようだ、と
仰います)
SEIJIさんも2つあるTikiのスライドをひとつ
負圧にして撃ち比べてみて下さい。
楽しいですよ~♪
>ロンリコ!
はっ!
SEIJI工房様、
ありがとうございますっ!!
え~と、
106+11で・・・、
117mmでお願いします!(←長っ!)
ロンリコガイドの長さ、117mmって、元部分も含めた長さですよね?それでも長い気がしますが(笑
早いお返事ありがとうございます!
ロンリコガイドですが、元部分を含めない、
棒の状態での長さが117mmなんです♪
これに、元部分がネジネジされてプラス
されるので、「どんだけぇ~」長いのでしょう
か?(爆)
よろしくお願いします♪