2011年02月23日
ナッシュコンプ 改修 4(固定HOP化)
こちら、

ナッシュコンプのバレル周りです。
アルミ削りだしのコンプに、

アルミ製のスリーブがハマり、アウターバレルをねじ込んで
固定されています。
アルミのスリーブ内で、

アウターの根元にある金色のバレルジョイントがピッタリとフィット
するので、バレルのセンターもしっかりと出ています。
また、

アシストスプリングも内臓なので、チャンバーカバーの動きも
スムーズです。
さてさて、

最初期のナッシュコンプは、画像のような可変HOPになっています。
まぁ、この銃で遠距離の射撃はしないでしょうし、シューティングでも
使用できるように、近距離での集弾性を高めるためにHOPシステムを
変更します。
こちらですね、

10万HIT記念モデルでも使用した、マルイパイソンのVパッキンに
交換し、固定HOPとします。
バレル内はこんな感じ~

Vパッキンにより、BB弾がセンターに保持されるので、
左右のバラつきが少なくなります。
二次元的には、

こんな感じ?
何ぃ?
三次元も見たい?
しょうがないなぁ~もぅ、
ホレっ!

これで、

スライド側は完成です♪
次回からはフレーム編で~す。
ナッシュコンプのバレル周りです。
アルミ削りだしのコンプに、
アルミ製のスリーブがハマり、アウターバレルをねじ込んで
固定されています。
アルミのスリーブ内で、
アウターの根元にある金色のバレルジョイントがピッタリとフィット
するので、バレルのセンターもしっかりと出ています。
また、
アシストスプリングも内臓なので、チャンバーカバーの動きも
スムーズです。
さてさて、
最初期のナッシュコンプは、画像のような可変HOPになっています。
まぁ、この銃で遠距離の射撃はしないでしょうし、シューティングでも
使用できるように、近距離での集弾性を高めるためにHOPシステムを
変更します。
こちらですね、
10万HIT記念モデルでも使用した、マルイパイソンのVパッキンに
交換し、固定HOPとします。
バレル内はこんな感じ~
Vパッキンにより、BB弾がセンターに保持されるので、
左右のバラつきが少なくなります。
二次元的には、

こんな感じ?
何ぃ?
三次元も見たい?
しょうがないなぁ~もぅ、
ホレっ!

これで、
スライド側は完成です♪
次回からはフレーム編で~す。
なんですか、このけしからんスイカップは!
「Vパッキン」なら「Vゾーン」を貼るべきだと思うwww
気持ち良過ぎて初速も上がっちゃいそうです。
えっ、おっぱいの話じゃないの?
いやぁ、こんなけしからんVパッキンに挟まれて
みたいですね~。
・・・、う~ん
VゾーンだとUP出来ないかも!?
通常は、余計な出っ張りがあると初速は
落ちるのですが、これだとなぜか初速や、
飛距離もUPしそうですね♪
って、ナニが?(ガマン汁 汗)
と~~~っても、大きな、玉がふたつ、いいですねぇ~♪
かたや真面目な工夫のVパッキンから、かたやストーーンと
シモネタに落ちるのが、子連れさんの魅力ッス。(笑い
センターに保持されるのは、顔? それともジュニア?(笑い) 両方ともだな、ホイ。
こういうセッティングですと、ますます調子が良くなっていきますね(何が?)
カスタム半分、シモネタ半分の子連れです♪
私も、両方保持してもらいたいで~す。
ここまでバランスのいい膨らみにはめったにお目にかかれませんねぇ。
セッティングは大事ですよね。それによって発射性能も左右され
ますんもんね~(ナニが?)