2010年11月16日

JANPS 行って来ましたぁ♪

さてさて、

11月14日の日曜日、静岡県の掛川にて行われた、
JANPS 行って来ましたぁ♪
ビアンキカップの日本版とも言うべき、「JANPS」の観戦に行ってきました。


今年はryochanさん、SEIJIさん、SEIJIさんのお子さんとの4人で行きました。
JANPS 行って来ましたぁ♪
会場に着いたら、もう大会は始まっていました。

今年は過去最多の61名の参加だそうです!


賞品も盾やメダルだけでなく、
JANPS 行って来ましたぁ♪
参加される皆さんが全国から持ち寄ったご当地の名産がずらりとあります。


これなんか、
JANPS 行って来ましたぁ♪
今年の静岡を代表する典型的なご当地グッズですね♪


今年のJANPSは、
JANPS 行って来ましたぁ♪
同郷でもある『小隊陸曹』さんの応援がメインです。いつも、アンリミや
JSCでは応援させて頂いているのですが、今年のJSCは参戦せず、
このJANPSに絞って練習されていたようですので、ぜひぜひ、そのご活躍を
見てみたかったのです。

画像にもありますように、ほとんどの選手が、手の込んだ「カップガン」
と呼ばれるハイキャパベースの銃を使っているにもかかわらず、
小隊陸曹さんは、マルイのグロックでの参戦です。(しびれるぅ~!漢ですな。)


JANPSでのターゲットは、
JANPS 行って来ましたぁ♪
こちらのペーパーターゲットがメインで、あとは直径8cmのプレートを使って
競技をします。

このペーパーの得点は、黒点、10点、8点、5点、外れると0点、となっています。
競技自体は、4mからスタートするのですが、最大で8mの距離からも撃つので、
離れると、かなりターゲットは小さく見えます。

各コース480点満点で、4つのコースを撃ちます。



では、実際にコースをみてみましょう。
JANPS 行って来ましたぁ♪
こちらは、プラクティコーです。
はじめは、ターゲットがアチラの方を向いていて、


スタートの合図と共にターゲットがこちらを向きます。
JANPS 行って来ましたぁ♪
射撃する時間が決められているので、時間になると、タイマーで
またターゲットがそっぽを向きます。


だんだんと、撃つ距離が伸びて、ターゲットが遠くなののですが、
JANPS 行って来ましたぁ♪
近い方が簡単、というわけでもありません。
近い距離では撃つ時間が短いので、素早く、正確に狙わないといけません。
遠距離では、射撃時間に余裕があるので、じっくりと狙って撃つことが
出来ます。


このコースは、ムーヴァーです。
JANPS 行って来ましたぁ♪
移動するターゲットを撃つので、ある程度リードをとって、
動くターゲットの先を狙って撃たなくてはなりません。


こちらは、バリケード。
JANPS 行って来ましたぁ♪
右から撃つだけでなく、


左からも撃ちます。
JANPS 行って来ましたぁ♪
しかし、8mも離れると、ターゲット小さいですね!


そして、競技も終わり間近、
JANPS 行って来ましたぁ♪
ひとりの選手が、最後のコースであるムーヴァーを撃っていました。


その着弾は、
JANPS 行って来ましたぁ♪
凄すぎます!全て、Xである黒点と10点内です。

あの左右に動くターゲットで、よくこれだけの着弾になるものだなぁと
感嘆せずにはいられません。


他の方達も沢山集まってきて、
JANPS 行って来ましたぁ♪
皆さん、写真を撮り出しました。歴史的瞬間を狙って・・・


最後のシュートを、
JANPS 行って来ましたぁ♪
撃ち終え、


回収されたターゲットの採点がされます。
JANPS 行って来ましたぁ♪
その結果は・・・、

こちらも全て黒点と10点内、つまりこのムーヴァーでは満点の480点です!


実は・・・、


こちらのヨコタ選手、
JANPS 行って来ましたぁ♪
満点なのは、このムーヴァーだけではなく、全てのコースで満点だったのです!

つまり、最後のコースであったムーヴァーが満点であったため、
今まで誰も成しえなかった1920点満点という快挙を達成したのでありました!
もちろん、今年のJANPSの総合優勝であります。
素晴らし過ぎます!ヨコタ選手おめでとうございます♪

トイガンシューティング界の歴史的瞬間に立ち会えたことに感謝します。

応援しておりました、小隊陸曹さんも、初出場でありながら、
ストックガンクラスで、堂々の1位となりましたぁ!
おめでとうございます♪


いやぁ、ほんとに皆さんの射撃技術の高さには恐れ入ります。
いつかはこの地で撃ってみたいとは思っているのですが、
見学する度に、その競技の難しさと奥深さを感じられずには
いられません。小隊陸曹さんからも、せっかく掛川まで来ている
のに撃たないなんてもったいない!と言われてしまいましたぁ。

まずは、最低でも8mで8cmにまとまる銃を作らなくてはなりませんし、
スピードシューティングと違い、射撃には精密度も求められるので、
クリアしなければならない課題は山済みですね。(笑)








同じカテゴリー(JANPS)の記事画像
JANPS お土産
JANPS 戦利品
JANPS 動画
同じカテゴリー(JANPS)の記事
 JANPS お土産 (2010-11-20 00:04)
 JANPS 戦利品 (2010-11-18 00:04)
 JANPS 動画 (2010-11-17 00:04)

Posted by 子連れ狼  at 00:04 │Comments(8)JANPS

この記事へのコメント
こんばんは、M1Aです。

私も地元の、ローカルマッチに参加してますが人間ここまで出来るを、見た感じがします。
皆さん凄いですね、本当に。

ルールや規模の違いはあれ、こういったイベントに参加するのは、やっぱり楽しいと思います。

更新頑張って下さい、それでは失礼します。
Posted by M1A at 2010年11月16日 00:24
こんばんは。

先日、JANPSの全ステージを練習する機会があったのですが、
どこに撃ってるか解からず、すごく難しかったです。

来年は出たいですね~。
Posted by nakita at 2010年11月16日 00:36
お疲れ様でした。掲載ありがとうございます。次回は是非ともご参加を…。
Posted by 小隊陸曹 at 2010年11月16日 06:14
ご来場ありがとうございました。

次回は選手としてお目にかかれることを
楽しみにしております。

JANPS委員会 一同
Posted by おしょうさん at 2010年11月16日 20:58
M1Aさん、

こんばんは~。

実際に、まとまった弾痕を見ると凄いな~と
感じますね。

自分では到底そのようなレベルには達していませんが、
シューティングで銃を撃つようになり、ただカスタムだけ
していた頃よりも、もっとトイガンが楽しくなりました♪
やっぱり、弾の出るオモチャですから、撃ってこそナンボ
のような気もします。
Posted by 子連れ狼子連れ狼 at 2010年11月16日 21:26
nakitaさん、

フォーリングプレイト以外、なかなかJANPSのステージを
練習する機会ってないですよね~。羨ましいデス!

ん?でも、nakitaさんでも難しいんですから、
私なんかが撃ったら、どうなちゃうんでしょうか?(激汗)
参加するのが怖くなって来ました・・・。
Posted by 子連れ狼子連れ狼 at 2010年11月16日 21:26
小隊陸曹さん、

初出場で、1位、おめでとうございました!
JSC欠場までされた甲斐がありましたね♪

気持ちは出場したい気持ちでいっぱいなのですが、
皆さんのあれだけの射撃技術を見ちゃうと意気消失気味です(笑)
Posted by 子連れ狼子連れ狼 at 2010年11月16日 21:27
おしょうさん、

うわぁ~!

JANPSの実行委員でもあられるおしょうさんからコメントが!
ありがとうございます♪

射撃競技としては、とても奥深く、相当高いスキルを要される
JANPSでありますが、ぜひあの舞台で撃ってみたいという気持ちは
いつもあります。選手として参加出来るよう精進いたします。
Posted by 子連れ狼子連れ狼 at 2010年11月16日 21:28
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。