2010年10月28日
JSCへの道6(グリップセフティ)
ボランド・ロングコンプは、
他に類を見ない、オリジナル形状のパーツがてんこ盛りです。

このグリップセフティもそうですね。
いったい、

『〇〇テール』、何テールと言えばいいのでしょうか・・・?
しっかし、

この頃のMGCのメッキの綺麗さは格別ですね!
ピカピカし過ぎず、落ち着いたクロームメッキは高級感が
漂います。
WAのフレームにはそのまま付くのですが、

サムセフティの軸穴がちょっとズレているので、穴を少しだけ
偏心させます。
内側も、

「ガァ~!」っと削ってあげないと、ハンマーストラットがぶつかって
ハンマーが動きません。
瞬着で、盛ってあるところは、

グリップセフティを殺すためのガタ取りです。
このロックタイトを使用します。

あじゃさんお勧めで、御用達の逸品です♪
前後だけでなく、

左右のガタ取りもします。
他に類を見ない、オリジナル形状のパーツがてんこ盛りです。
このグリップセフティもそうですね。
いったい、
『〇〇テール』、何テールと言えばいいのでしょうか・・・?
しっかし、
この頃のMGCのメッキの綺麗さは格別ですね!
ピカピカし過ぎず、落ち着いたクロームメッキは高級感が
漂います。
WAのフレームにはそのまま付くのですが、
サムセフティの軸穴がちょっとズレているので、穴を少しだけ
偏心させます。
内側も、
「ガァ~!」っと削ってあげないと、ハンマーストラットがぶつかって
ハンマーが動きません。
瞬着で、盛ってあるところは、
グリップセフティを殺すためのガタ取りです。
このロックタイトを使用します。
あじゃさんお勧めで、御用達の逸品です♪
前後だけでなく、
左右のガタ取りもします。
JSCへの道25(完成♪)
JSCへの道24(ロンリコ 2)
JSCへの道23(ロンリコ 1)
JSCへの道22(プラグ)
JSCへの道21(スライドストップ)
JSCへの道20(ロングマグキャッチ)
JSCへの道24(ロンリコ 2)
JSCへの道23(ロンリコ 1)
JSCへの道22(プラグ)
JSCへの道21(スライドストップ)
JSCへの道20(ロングマグキャッチ)
うろ覚えですが・・・汗!!
ロックタイトは私も使ってます。(*^_^*)
グリップセフティは、MGCの物を加工されたんですね。
今度この、接着剤探してみます。
アロンアルファーでは、不安なものもありますので。
色々参考にさせてもらいます。
更新頑張って下さい、それでは失礼します。
ボートテール!
なるほど~
確かに言われてみれば、船の舳先に見えますねぇ。
ありがとうございました♪
スワロウ・・・ いえ、何でもないです。
(だいたい、テールじゃなくって、テイルだし 汗)
>ロックタイト、
皆さん、お使いなんですね~!
やっぱりいいですよね。私は接着よりは、もっぱら
パテ代わりに使用していますが・・・(笑)
そうなんです、加工なしでも付けるだけならWAの
フレームにそのまま付きます♪
今までは、100円ショップものや、同じくアロンアルファー
を使っていたのですが、今まで使い切る前に固まって
残りが使えなくなったり、すぐに剥がれて、強度的な
不安もあったのですが、このロックタイトは、丈夫で長持ち、
お勧めです♪ 近くのホームセンターには普通に置いて
ありました~。
このロックタイトは5本目ですが、今まで最後まで無事に使い切った事がないですw
毎回ノズルを綺麗に拭いたつもりでもいつの間にかノズルが詰まったりキャップが取れなくなったりして、容器が先にお亡くなりに(´・ω・`)
5本目は容器がリニューアルしたモノ(子連れさんのと同じ)なので、最後まで使い切れる・・・といいな♪
この大きさで5本目ってすごくないですか?
相当ABSやHWの削りカスを瞬着で煉りねり
したんですね~。
私は、直接ノズルを患部に付けないで、
一度いらない紙の上とかに出しておいて、
フタはすぐ閉めます。そんで、ゆっくりと
先の細い棒(だいたいマイナスドライバー
が多いんですけど)で塗りぬりしていますね。
余っちゃうこともあるのですが、今まで
一度もノズルが詰まったことはないですね。