2009年04月09日
FWATバルブへの道
皆様、こんばんWA~♪
ブログも3年目になり、ブログUPよりも、カスタムの方に時間が
取られている、子連れでございます。
今までは、記事はまとめて書き溜めていて、だいたい1週間分
はまとめてド~ンと書いておいて、タイマーでUP、多い時だと
1ヶ月分はもうすでに書き上げていたりしました。
でも現在、記事どころか、画像も撮ってなかったりで、さらに
カスタムしながら途中で手を止めて撮影、またカスタム、だと
非常に時間がかかりますね。
なので、なので、
なかなか、続けての更新がままならないのですが、なにとぞ
ご容赦下さいね♪
さてさて、
私の好きなガバというと、

こちらのV10なのですが、コイツはいつも手の届くところに
置いてあります。なので、なにかアイデアを思いついて、
実際に試すとなると、このV10が実験台となります。
V10のエンジンを、こんな感じにしてみました。

負圧バルブ+GCSキャンセルスリーブの組み合わせです。
どんな効果があるかというと、負圧で発射音がさらに激しく
「パッコン!パッコン!」、GCSキャンセルスリーブで、リコイル
が「ドッカン!ドッカン!」です♪
コンパク党で、はねっかえりなじゃじゃ馬がさらに激しくなり
ましたぁ~。
V10って、チャンバーもアウターも一体形で金属製じゃない
ですか。しかもアウターに穴、開いてるし。

そのせいかどうかわかりませんが、スライドを引いたり、戻し
たりすると、「チャキ~ン、チャキ~ン!」って、いい金属音が
しますね。他のモデルにメタルチャンバーを組んでも、ここまで
いい音はしないのが不思議です。
ブリーチも切り欠きのあるタイプなので、

ここからも迫力のある音が鳴り響きます。
さて、FWATバルブとは?
次回へ・・・
ブログも3年目になり、ブログUPよりも、カスタムの方に時間が
取られている、子連れでございます。
今までは、記事はまとめて書き溜めていて、だいたい1週間分
はまとめてド~ンと書いておいて、タイマーでUP、多い時だと
1ヶ月分はもうすでに書き上げていたりしました。
でも現在、記事どころか、画像も撮ってなかったりで、さらに
カスタムしながら途中で手を止めて撮影、またカスタム、だと
非常に時間がかかりますね。
なので、なので、
なかなか、続けての更新がままならないのですが、なにとぞ
ご容赦下さいね♪
さてさて、
私の好きなガバというと、
こちらのV10なのですが、コイツはいつも手の届くところに
置いてあります。なので、なにかアイデアを思いついて、
実際に試すとなると、このV10が実験台となります。
V10のエンジンを、こんな感じにしてみました。
負圧バルブ+GCSキャンセルスリーブの組み合わせです。
どんな効果があるかというと、負圧で発射音がさらに激しく
「パッコン!パッコン!」、GCSキャンセルスリーブで、リコイル
が「ドッカン!ドッカン!」です♪
コンパク党で、はねっかえりなじゃじゃ馬がさらに激しくなり
ましたぁ~。
V10って、チャンバーもアウターも一体形で金属製じゃない
ですか。しかもアウターに穴、開いてるし。
そのせいかどうかわかりませんが、スライドを引いたり、戻し
たりすると、「チャキ~ン、チャキ~ン!」って、いい金属音が
しますね。他のモデルにメタルチャンバーを組んでも、ここまで
いい音はしないのが不思議です。
ブリーチも切り欠きのあるタイプなので、
ここからも迫力のある音が鳴り響きます。
さて、FWATバルブとは?
次回へ・・・
Posted by 子連れ狼
at 00:03
│Comments(0)