2009年04月03日
WAガバ 負圧につき
あ~、
さてさて、
昨年の自分のなかでの大発明、WAの負圧バルブである、

「負WAつバルブ」でありますが、(画像は分かりやすいように
色の付いたカスタムパーツを使用しております)
大勢の方に使用して頂き、好評なのですが、メカトラブル
のご報告をいくつか頂きました。
私はそんなに撃ちこまないので、まだ発生していないの
ですが、
☆暫く撃っていると、発射できなくなる
☆フローティングバルブのスプリングがグニャグニャに
なってしまう
というものです。
負圧メカは内部ではこのようになっています。

フローティングバルブの前についたスプリングに押されて、
バルブはこのように後ろに下がっています。
弾を発射すると、ガスが流れ、

負圧によってフローティングバルブが前に吸われます。
バルブが前進しきると、

前方(発射側)へのガスの流れが止まり、そしてスプリング
のテンションで、フローティングバルブは後ろへと下がって
いきます。
これが負圧システムの一連の流れです。
ローディングノズルの内径は、

フローティングバルブの外径と同じ5mmです。
しかし、巻きついてるスプリングの径はそれよりも大きいので

負圧で吸われると、こんな感じで無理につぶれます。
これを撃ち込んで、暫くすると・・・、

スプリングがこんなになっちゃう、という事ですよね。
これじゃぁ、作動不良になったり、撃てなくなるはずです。
私はそんなに撃ってなかったので、このようなスプリングは
見当たらなかったので、今回の撮影用に、スプリングを1つ
オシャカにしました・・・。

・・・。
アホですね・・・。
そんななかですね、
Gショックカスタムや、缶バッチなど、「チームRタイプ」で、
お世話になっている、「らんぼうさん」から、解決方法を教えて
頂きましたぁ~♪
ありがとうございます!
らんぼうさん、えらく負WAつバルブお気に入りで、あれこれ
弄っているうちに色々と発見したようです。
次回から、トラブルの解決方法に参ります~
さてさて、
昨年の自分のなかでの大発明、WAの負圧バルブである、
「負WAつバルブ」でありますが、(画像は分かりやすいように
色の付いたカスタムパーツを使用しております)
大勢の方に使用して頂き、好評なのですが、メカトラブル
のご報告をいくつか頂きました。
私はそんなに撃ちこまないので、まだ発生していないの
ですが、
☆暫く撃っていると、発射できなくなる
☆フローティングバルブのスプリングがグニャグニャに
なってしまう
というものです。
負圧メカは内部ではこのようになっています。
フローティングバルブの前についたスプリングに押されて、
バルブはこのように後ろに下がっています。
弾を発射すると、ガスが流れ、
負圧によってフローティングバルブが前に吸われます。
バルブが前進しきると、
前方(発射側)へのガスの流れが止まり、そしてスプリング
のテンションで、フローティングバルブは後ろへと下がって
いきます。
これが負圧システムの一連の流れです。
ローディングノズルの内径は、
フローティングバルブの外径と同じ5mmです。
しかし、巻きついてるスプリングの径はそれよりも大きいので
負圧で吸われると、こんな感じで無理につぶれます。
これを撃ち込んで、暫くすると・・・、
スプリングがこんなになっちゃう、という事ですよね。
これじゃぁ、作動不良になったり、撃てなくなるはずです。
私はそんなに撃ってなかったので、このようなスプリングは
見当たらなかったので、今回の撮影用に、スプリングを1つ
オシャカにしました・・・。
・・・。
アホですね・・・。
そんななかですね、
Gショックカスタムや、缶バッチなど、「チームRタイプ」で、
お世話になっている、「らんぼうさん」から、解決方法を教えて
頂きましたぁ~♪
ありがとうございます!
らんぼうさん、えらく負WAつバルブお気に入りで、あれこれ
弄っているうちに色々と発見したようです。
次回から、トラブルの解決方法に参ります~
Posted by 子連れ狼
at 00:03
│Comments(0)