2009年05月02日
スクリムシャンダーへの道 1
さてさて、
新コーナーの始まりですよぉ♪
彫刻のエングレーブの技法のひとつに、「スクリムショウ」
というものがあります。象牙や動物の骨などに、細い針を
刺したり、引っかいたりしてエッチングを施す技です。
もともとは、捕鯨全盛の時代に、船乗りが鯨の歯に彫った
のが始まりとされています。

ゲームする人→「ゲーマー」
撃つ人→ 「ガンナー」
造る人→ 「モデラー」
ここらへんはよく耳にしますね。
変わったところだと、
シャーロック・ホームズを愛好する人たちの事を、
「シャーロキアン」、なんて言ったりします。
では問題。
スクリムショウをする人達の事をなんと言うでしょうか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・
・・・・・
・・・・
・・・
・・
・
答え>「スクリムシャンダー」
う~ん、「スクリムシャンダー」
カッコいい響きじゃないですか♪
この物語は、ひとりの男が無謀にも、
エングレーブの一種である「スクリムショウ」
に挑むものである。
(※監修 指導 井浦勝雄先生)
なお、この男の技量によっては、この企画自体が
ボツネタになる可能性がありますが、
当局は一切関知しません。
井浦先生とスポンサー以外のクレームは一切お断りします。
もともとはですね、
ジェフ・クーパーの1911を造ろうとしてですね、
その最大の売りである、レイブングリップを
象牙で井浦先生に彫って頂こうと思っていたんです。
(この時はまだ、WAからジェフ・クーパーモデルが出るなんて
想像すらしてなかった時です)
そしたらですね、先生の、「自分でやってごらん」
の一言で、無謀にも挑戦することになりました。
でも、
いきなり象牙のグリップにすぐにスクリムショウを
施す訳にはいきません。
(だって、高いし、失敗出来ないもん!)

道のりは長く、険しいのであった・・・。
本日の教訓 「スクリムショウは時間と労力、根気のいる仕事である
しかし、完成した時の喜びはひとしおである」
続く?
新コーナーの始まりですよぉ♪
彫刻のエングレーブの技法のひとつに、「スクリムショウ」
というものがあります。象牙や動物の骨などに、細い針を
刺したり、引っかいたりしてエッチングを施す技です。
もともとは、捕鯨全盛の時代に、船乗りが鯨の歯に彫った
のが始まりとされています。
ゲームする人→「ゲーマー」
撃つ人→ 「ガンナー」
造る人→ 「モデラー」
ここらへんはよく耳にしますね。
変わったところだと、
シャーロック・ホームズを愛好する人たちの事を、
「シャーロキアン」、なんて言ったりします。
では問題。
スクリムショウをする人達の事をなんと言うでしょうか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・
・・・・・
・・・・
・・・
・・
・
答え>「スクリムシャンダー」
う~ん、「スクリムシャンダー」
カッコいい響きじゃないですか♪
この物語は、ひとりの男が無謀にも、
エングレーブの一種である「スクリムショウ」
に挑むものである。
(※監修 指導 井浦勝雄先生)
なお、この男の技量によっては、この企画自体が
ボツネタになる可能性がありますが、
当局は一切関知しません。
井浦先生とスポンサー以外のクレームは一切お断りします。
もともとはですね、
ジェフ・クーパーの1911を造ろうとしてですね、
その最大の売りである、レイブングリップを
象牙で井浦先生に彫って頂こうと思っていたんです。
(この時はまだ、WAからジェフ・クーパーモデルが出るなんて
想像すらしてなかった時です)
そしたらですね、先生の、「自分でやってごらん」
の一言で、無謀にも挑戦することになりました。
でも、
いきなり象牙のグリップにすぐにスクリムショウを
施す訳にはいきません。
(だって、高いし、失敗出来ないもん!)
道のりは長く、険しいのであった・・・。
本日の教訓 「スクリムショウは時間と労力、根気のいる仕事である
しかし、完成した時の喜びはひとしおである」
続く?