2011年02月24日

ナッシュコンプ 改修 5(Ver.3化)

さてさて、

ナッシュコンプ改修もフレーム編に参ります♪

製品のVer.1のハンマーメカですが、スライドを組まない状態で
空撃ちをすると、ハンマーの根元が、モロにノッカーの取り付け
部分を叩いてしまいます。
スライドを組んであれば、ブリーチにあるダミーファイアリングピン
にぶつかって、ノッカーの取り付け部分には触れません。

スライド側をRタイプエンジンにしたため、ブリーチは奥まって
しまったので、スライドを組んで撃っても、ハンマーはノッカー部分を
容赦なく叩きます。これを繰り返すとインナーシャーシのノッカー
部分はどんどんとヘタっていくんですね・・・


なので、
ナッシュコンプ 改修 5(Ver.3化)
破損防止と、作動の快調性のため、フレーム側をVer.3化します。

まずは、インナーシャーシをVer.3のものに交換します。


ここですね、
ナッシュコンプ 改修 5(Ver.3化)
ハンマーがノッカーを含め、取り付け部分を叩いてしまうんです。
Ver.1のシステムは、シャーシ側にノッカーがあり、この部分は
パーツやネジも小さく細かいので破損しやすいんです。


インナーシャーシを外したフレームです。
ナッシュコンプ 改修 5(Ver.3化)
ABS製のメッキフレームですが、これがまた凄くいい出来なんです。


まずは、
ナッシュコンプ 改修 5(Ver.3化)
トリガーガードの根元がハイグリップ加工されています。


そして、
ナッシュコンプ 改修 5(Ver.3化)
トリガーガードの内側も、メッキをかける前に、ちゃんと
パーティングラインの処理がしてあります♪


ここら辺は、
ナッシュコンプ 改修 5(Ver.3化)
最近のウィルソンSGでも再現されていないので
うれしいところですね!


ハンマーは、
ナッシュコンプ 改修 5(Ver.3化)
オフィサーズのシルバーモデルを使用。
形状はナッシュコンプと同じ形をしております。


Ver.3のハンマーを作動させるため、
ナッシュコンプ 改修 5(Ver.3化)
シアー関係のパーツもVer.3のものに変更です。
シアースプリングのテンションが軽いのと、ディスコネクターガイド
の動きも軽くなるので、


フレーム側にスライドを組んだ時、
ナッシュコンプ 改修 5(Ver.3化)
インナーシャーシから飛び出ているディスコネクターガイドの
抵抗が少なくなり、スライドの戻りがよくなります♪






同じカテゴリー(ナッシュコンプ)の記事画像
ナッシュコンプ 改修 7(グリップ取り付け)
ナッシュコンプ 改修 6(トリガー調整)
ナッシュコンプ 改修 4(固定HOP化)
ナッシュコンプ 改修 3(放置後)
ナッシュコンプ 改修
同じカテゴリー(ナッシュコンプ)の記事
 ナッシュコンプ 改修 7(グリップ取り付け) (2011-03-07 00:04)
 ナッシュコンプ 改修 6(トリガー調整) (2011-02-25 00:04)
 ナッシュコンプ 改修 4(固定HOP化) (2011-02-23 00:04)
 ナッシュコンプ 改修 3(放置後) (2011-02-17 00:04)
 ナッシュコンプ 改修 (2011-02-09 00:04)

Posted by 子連れ狼  at 00:04 │Comments(2)ナッシュコンプ

この記事へのコメント
このフレームの仕上げは、他のWA製品とは別格です
他のスペシャル企画用に造っておいたフレームを流用したのでしょうか
ケチをつける箇所がありません
こういう仕上げが可能なら、単品別売りで売って欲しいものです
渋谷本山にお出かけのときにでも店長さんに伝えてください

上半身が大股開きなもんですから~この超美人フレームは、さっそくイケメンスライドと不倫しています
コンプがマルイガバとくっついてしまったもんですから~
もう帰ってこないでしょう
Posted by SCM4steel at 2011年02月25日 19:15
SCM4steelさん、

ですよね~、
このフレームの仕上げは格別ですよね♪

Rタイプの頃のメッキ仕様のギルデッド(金)
のフレームも同じくらい綺麗ですが、最近、
表面のクリアー皮膜がポロポロと剥がれてきて、
涙ポロポロの子連れです・・・(涙)

たしかに、仕上げのいいパーツの単品販売は
欲しいですね。
最近は、価格が高すぎて、パーツ取りのための
本体買いも出来ませ~ん!
店長さんにお伝えしておきますね♪

なんと!ナッシュコンプがマルガバに!?
付くもんですね~。
Posted by 子連れ狼子連れ狼 at 2011年02月25日 20:27
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。